アートメイクをした後、より美しくなるために顔の産毛を脱毛をしたいと考える人もいるかもしれません。
しかし、せっかくアートメイクをしたのに、脱毛の刺激で仕上がりが変わるかもしれないと不安を抱いている人もいるのではないでしょうか。
今回は、アートメイクと脱毛の関係性に加え、アートメイク後に脱毛する注意点やアートメイク後のムダ毛処理なども紹介していくため、ぜひ参考にしてみましょう。
Contents
アートメイクと脱毛の関係性とは?
アートメイクと脱毛をどちらも考えている人の中には、それぞれに悪影響が出ないか気になる人もいることでしょう。
それでは、アートメイクと脱毛の関係性を見ていきましょう。
アートメイクをしていても脱毛はできる
結論としては、アートメイク以外の場所であれば問題なく脱毛することが可能です。
アートメイクは皮膚の浅い部分に色素を入れているため、脱毛を行うとその刺激でデザインが変わってしまったり、肌トラブルに繋がったりすることがあります。
このため、アートメイクをした箇所にほど近い部分に関しては、脱毛することができません。
脱毛してからアートメイクをするのがおすすめ
アートメイク後の脱毛には制限がかかってしまいますが、脱毛後しばらくしてからのアートメイクであれば問題なく施術が可能です。
特に医療脱毛であれば効果が高く、半永久的にムダ毛が生えない状態にすることができます。
医療脱毛で不要なムダ毛をなくした後でアートメイクをすることにより、どちらの効果も余すことなく得ることができておすすめです。
アートメイク後に脱毛する際の注意点
脱毛後にアートメイクができず、アートメイクをしてから脱毛を検討しているという人もいることでしょう。
ここでは、アートメイク後に脱毛する際の注意点を説明していきます。
アートメイク直後は脱毛しない
アートメイクの施術直後にはダウンタイムが存在し、その期間は肌が特に敏感になっています。
脱毛の刺激で肌に負担がかかり、肌荒れや肌トラブルに繋がるため、アートメイク直後の脱毛はおすすめできません。
アートメイク後に脱毛する際は、ダウンタイムが終わるのを待ち、肌が通常の状態に戻ってからスタートするようにしましょう。
アートメイクをした部分は避けて照射する
脱毛に用いられるレーザーはメラニン色素に反応するものが多く、アートメイクをした箇所に当たるとやけどしてしまう可能性があります。
このリスクを避けるためにも、アートメイク後の脱毛では、アートメイクをした部分とその周りを除いた部分のみ顔脱毛ができます。
脱毛器によって照射範囲などは変わる
脱毛に使われる脱毛器は、仕組みや脱毛範囲などが種類によって異なっており、アートメイクをした部分からどの程度離れていないといけないのかにも違いがあります。
このため、導入している脱毛器で、どの程度脱毛できるのかをスタッフに相談する必要があります。
アートメイクと脱毛のどちらも行っているクリニックでは、どちらの施術にも精通しているため、クリニック選びの指標にするのがおすすめです。
アートメイク後の顔のムダ毛処理はどうする?
せっかくアートメイクをしても、ムダ毛が生えていたら美しい状態にならず気分も落ち込んでしまうでしょう。
ここでは、アートメイク後の顔のムダ毛処理方法を伝えていくため、ぜひチェックしてみましょう。
カミソリや電気シェーバーで自己処理する
アートメイク後の顔のムダ毛処理であっても、通常時のようにカミソリや電気シェーバーでムダ毛処理を行うことができます。
顔用の小さなカミソリであれば、眉下の狭い部分などもスムーズに扱えますので、試してみると良いでしょう。
ただし、カミソリや電位シェーバーは肌を傷つける可能性があるため、心配な人はクリニックで相談しておくのがおすすめです。
除毛クリームの使用はおすすめできない
顔のムダ毛処理に除毛クリームを使用したい方もいるかもしれませんが、除毛クリームは肌への刺激が強く、顔のムダ毛処理にはおすすめできません。
もしアートメイクをした部分に付着すると、色素が落ちて仕上がりが不自然になる可能性があります。
肌荒れの心配もあるため、できるだけ除毛クリームの使用は避けた方が無難です。
脱毛する場合はクリニックで相談する
アートメイク後に脱毛するのは少なからずリスクがあるため、まずはクリニックでスタッフに相談するのが大切です。
特にアートメイクと脱毛のどちらも扱っているクリニックでは、対応も熟知していることが多いため、カウンセリングに行ってみると良いでしょう。
アートメイクした眉毛を自分で整えるには?
アートメイクで人気のある部位の1つが眉毛ですが、自分の眉毛が生えてきた際にはどのようにして整えれば良いのでしょうか。
ここでは、アートメイクした眉毛を自分で整える方法を紹介していきます。
アートメイク後も眉毛は生えてくる
アートメイクで眉毛を足している状態でも、自分の眉毛は生えてきます。
このため、生えてきた眉毛に関しては、アートメイク後も自分で整える必要があります。
施術時の刺激によって眉毛が生えなくなると思われるかもしれませんが、そのようなことはないと思っておいた方が良いでしょう。
範囲外の部分は眉用のカミソリで剃る
既にアートメイクをしている範囲外に毛が生えている場合は、その部分を眉用のカミソリを使って剃るようにしましょう。
普段は毛抜きで抜く方法を取っている人はそちらでも可能ですが、肌に負担をかけることに加え、アートメイクの色素が落ちるリスクもあることを頭に入れておきましょう。
長い眉毛はハサミでカットする
自分の眉毛が伸びてしまい、アートメイクで描かれた眉毛と不揃いになっている場合は、不要な部分をハサミでカットしましょう。
カットする際は、眉頭は下から上に向かって、眉山〜眉尻は上から下に向かってコームを当てるようにすると、どの眉毛が長いか分かりやすくなります。
脱毛以外にもアートメイクと相性が悪い施術がある?
アートメイク後の脱毛は制限があることを伝えてきましたが、脱毛以外にもアートメイク後には気をつけるべき施術があります。
それでは、脱毛以外のアートメイクと相性が悪い施術をいくつか紹介します。
美容整形
顔の形を変えることになる美容整形は、アートメイクでせっかく整えたパーツのバランスを壊してしまうことがあります。
アートメイクをする箇所と美容整形をする箇所にもよりますが、どちらも検討している人は必ず医師に相談するようにしましょう。
ヒアルロン酸注射
美容整形と同様に、顔の表情や形を変えてしまうヒアルロン酸注射もアートメイク後は避けた方が良いです。
できればアートメイクの1ヶ月以上前に終え、施術をした際には医師に相談するようにしましょう。
ピーリング
アートメイクの色素は、肌のターンオーバーによって、数年間かけて徐々に色素が排出されていきます。
ピーリングはターンオーバーを促進するものであるため、アートメイクの色素を落としてしまう恐れがあります。
アートメイク前後の1ヶ月は特に気をつける必要があるでしょう。
眉毛の脱色やカラーリング
眉毛アートメイクを行う人は、眉毛を脱色したりカラーリングしたりすることにも気をつけなければいけません。
眉毛の脱色やカラーリングは、肌を刺激してアートメイクを落とすことになるため、施術前後の数週間は控える必要があります。
アートメイクも脱毛も叶えるなら?
今回はアートメイクと脱毛を同時に行えるのかを説明してきました。
眉毛などはアートメイクをしていても生えてくるため、自己処理か脱毛でムダ毛処理をする必要があります。
アートメイク後でも脱毛はすることができますが、施術箇所への照射ができないため、脱毛をしたい人はアートメイク前に済ませておくのが理想です。
エムビューティクリニックでは、アートメイクと脱毛のどちらも準備しており、カウンセリングからアフターケアまで丁寧に行っております。
患者様の悩みを聞いた上で、経験豊富なスタッフがより美しくなれるようにお手伝いいたします。
アートメイクと脱毛のどちらにおいても知見があるため、迷っている人はまずは当院の無料カウンセリングでご相談ください。