アートメイクに興味がある人の中には、MRI検査が受けられないと聞き、不安に思っている人も多いことでしょう。
MRI検査は事前に体の異常を見つける事ができる大切な検査であり、天秤にかけてアートメイクを諦めようとしている人もいるかもしれません。
しかし、実はアートメイクで必ずしもMRI検査が受けられなくなるわけでなく、諦めるのはまだ早いです。
今回は、アートメイクとMRI検査の関係性を説明します。
アートメイクとMRI検査の特徴をはじめ、アートメイクをするとMRI検査ができないと言われる理由などを伝えていきます。
さらに、アートメイクとMRI検査ができない人の情報も紹介するため、アートメイクとMRI検査の関係性を知りたい人は、ぜひ確認してみましょう。
Contents
アートメイクとMRIとは?
まずはアートメイクとMRI検査の両方の特徴を抑え、どのようなものなのかを確認する必要があります。
それでは、アートメイクとMRI検査について詳しく見ていきましょう。
アートメイクとは?
アートメイクとは、皮膚の浅い部分に専用の微細な針を用いて色素を入れることで、メイクをした後のような美しい状態を作り出す施術のことです。
医療行為の1つであり、医師が在籍しているクリニックでの施術が義務づけられています。
普通のメイクとは異なり、個人差はあるものの、1~3年程度の期間はアートメイクが持続します。
メリットとしては、メイクの時間が短縮できたり、すっぴんでも美しい姿を保てたりすることが挙げられます。
MRIとは?
MRI検査とは、磁気と電波を使用することで、体内の様々な部分の断面を画像にする検査方法のことです。
脳や脊椎など静止している部位を得意としており、がんや腫瘍などを画像のコントラストの差から見つけるという用途で、医療面で使われています。
検査の際は、寝台の上に横たわり筒状の機械に通されることによって、身体を診ていきます。
電磁波を使用するMRI検査では、画像が乱れたりやけどしたりする可能性があることから、金属の持ち込みが禁止されています。
アートメイク後はMRI検査ができない?
アートメイクとMRI検査それぞれの特徴を確認して、これらの接点がないように感じた人もいるかもしれません。
ここでは、本題であるアートメイク後はMRI検査ができないと言われる理由を説明していきます。
10年以上前にアートメイクをした人は注意!
最近ではアートメイクの染料の見直しが進んでおり、10年以上前にアートメイクをした人の場合でもMRI検査を受けることができます。
しかし、MRI検査に支障があるレベルの金属が含まれていることも多く、検査ができない事例も多いです。
このような背景もあり、現在のアートメイクがMRI検査に問題なくても、アートメイクをするとMRI検査ができないという情報にもつながっています。
アートメイク後にMRI検査を受ける際の注意点
アートメイクをした後のMRI検査は、どうしてもリスクが高く、気をつけなければなりません。
ここでは、アートメイク後にMRI検査を受ける際の注意点を紹介します。
MRI検査前に必ず相談する
アートメイクで用いられる染料は、クリニックによって異なり、金属の種類や量も様々です。
MRI検査前にはアートメイクをしていることを伝え、検査ができそうかどうかを医師や看護師と相談しましょう。
また、以前のMRI検査では問題なくても、高性能のMRI検査機器だと少量の金属にも反応する可能性があります。
このため、MRI検査を複数回行う場合でも、毎回事前に相談する必要があります。
自己判断はしない
一見、色素が残っていないように見えたとしても、自己判断はせずに医師や検査技師などに判断を委ねる必要があります。
素人の目には色素が残っていないように見えても、皮膚の中に金属が残っている可能性もあります。
アートメイクをしたのが何年前であっても、自己判断は決してせず、必ず申告するようにしましょう。
アートメイク・MRI検査に不向きな人とは
アートメイクとMRI検査について伝えてきましたが、どちらも繊細な施術であるため、様々な原因でできない人もいます。
それでは、アートメイク・MRI検査ができない人を確認していきましょう。
アートメイクが不向きな人
アートメイクは肌を刺激する施術であり、以下のような人は施術を受けられないことがあります。
- 病気や感染症を患っている人
- 重度の金属アレルギーの人
- ケロイド体質の人
- 妊娠中及び妊娠している可能性がある人
- 妊活中・授乳中の人
- 肌荒れがひどい人
ただし、以上のような人でも、パッチテストなどを通して問題ないと判断されることもあるため、まずはクリニックで相談してみましょう。
MRI検査ができない人
アートメイクでは金属がMRI検査の妨げになる可能性を伝えてきましたが、同じ理由でMRI検査が受けられないことがあります。
金属が理由でMRI検査ができない可能性が高い人には、以下の条件が挙げられるため、確認してみましょう。
- ペースメーカーを付けている人
- 金属製の医療機器を身に付けている人
- タトゥーや刺青を入れている人
MRI検査を意識するならクリニック選びが大切!
様々な病気を未然に防げるMRI検査は重要であり、アートメイクをする上でも意識したいという人は多いでしょう。
それでは、MRI検査を意識したアートメイクの注意点を紹介します。
違法サロンの存在を知っておく
アートメイクは医療行為であるものの、中には基準を満たしていない違法サロンがあります。
違法サロンでは技術力が低いスタッフが在籍していたり、染料の質が悪かったりして、MRI検査にも支障が出ます。
アートメイクでの失敗を避けるためにも、違法サロンの存在を頭に入れておき、絶対に選ばないようにしましょう。
FDAの認可がある染料かを確認する
施術を受ける側の目線では安全かどうかの判断が難しいですが、1つの目安として、FDAの認可がある染料かどうかで安全性を判断することができます。
FDAとはアメリカ食品医薬品局のことを指しており、この機関に認可を受けたものは、安全性が高いと言われています。
FDAの認可があるからと完全に信用するのは危ないですが、1つの目安として確認するのがおすすめです。
SNSなどで施術例を見ておく
アートメイクは皮膚の浅い部分に色素を入れる施術であり、何も知らない状態で施術を受けるのは不安が伴うという人も多いはずです。
多くのアートメイククリニックでは、ホームページやSNSなどに、施術例を載せています。
その写真をしっかりと確認して、自分の理想の仕上がりになりそうかを見極めると良いでしょう。
カウンセリングやアフターケアが丁寧か調べる
アートメイクを成功させるためには、自分の行動も大切ですが、スタッフの助けも必要になります。
カウンセリングやアフターケアで親身になってもらえれば、相談もしやすく不安を取り除くことができるでしょう。
カウンセリングやアフターケアの質は、口コミやホームページなどから判断できますので、積極的にチェックしてみましょう。
アートメイクは信頼できるクリニックで!
今回はアートメイクとMRI検査の関係性についてまとめてきました。
アートメイクに用いられる染料には微量の金属が含まれており、MRI検査の際に火傷したり画像の乱れを引き起こしたりすることがあります。
現在の染料ではMRI検査ができないことの方が少ないですが、念には念を入れてしっかりと医師に相談するようにしましょう。
MRI検査を意識してアートメイクをするのであれば、しっかりとクリニック選びをすることが大切です。
エムビューティクリニックでは、経験豊富なスタッフがカウンセリングを十分に行い、患者様に最適なアートメイクをご提案します。
施術の種類は、眉毛・リップ・アイライン・ほくろと多種あり、施術はトップレベルのアートメイクアーティストが行います。
事前のカウンセリングは無料で行っておりますので、興味のある人はぜひお気軽にご相談ください。