アートメイクは専用の微細な針を用いて、皮膚の浅い部分に色素を入れる施術のことです。
メイクをしたような美しい仕上がりとなるため、多くの人に選ばれる人気の施術でもあります。
このように人気の高い施術であるからこそ、中には違法で施術を行っているサロンも存在します。
今回はアートメイクサロンの違法性を伝えていきます。
アートメイクの基礎知識やアートメイクサロンが違法の理由に加え、違法アートメイクサロンでのリスクや正しいクリニックの選び方を説明しています。
アートメイクで失敗しないためにも、アートメイクサロンでのアートメイクの危険性を抑えていきましょう。
Contents
アートメイクサロンは違法?
アートメイクは難しい施術であるからこそ、様々な事柄が厳格に定められています。
法律でもアートメイクの施術について定められていますが、アートメイクサロンでは本当に違法になるのかを説明していきます。
そもそもアートメイクは医療行為
アートメイクとは、微細な針を用いて皮膚の浅い部分に色素を入れる施術のことです。
浅い部分とはいえ皮膚の中に色素を入れるため、アートメイクは法律で医療行為と定められています。
アートメイクは医師免許を取得している必要があり、医師が常駐しているクリニックでのみ行うことができます。
サロンのスタッフは医療資格を持っていない
医師が常駐しているクリニックに対し、アートメイクサロンと言われる場所では、スタッフが医療資格を持っていません。
アートメイクは医療行為であるため、医療資格を有していないスタッフのみで構成されるアートメイクサロンでの施術は違法です。
アートメイクサロンが違法の理由
アートメイクサロンが違法になるのは、医療資格を持っていない人が医療行為であるアートメイクを行っていることが理由です。
医療資格を有していないと、アートメイクに必須である針や麻酔をそもそも使用することができません。
また、必要な色素や道具の購入にも医療資格が必要であるため、違法アートメイクサロンではこれらの安全性に不安が残ります。
免許を持った医師が常駐しているクリニックにおいて、看護師や准看護師が施術を行うのは違法ではありません。
医師が監督・指導を行い、万が一の肌トラブルにも対応できるように準備していれば、スタッフ全員が資格を持っていなくてもアートメイクを行うことができます。
ただし、これらを満たしていないクリニックでは、名前にクリニックと名付けられていても違法なため、絶対行かないようにしましょう。
違法アートメイクサロンで施術すると?
違法のアートメイクサロンで施術した場合、様々なトラブルが起きる可能性があり、とてもリスクが高いです。
ここでは、違法アートメイクサロンで施術した際のリスクを伝えていきます。
施術箇所が化膿する
違法サロンでは、医師が在籍しておらず、安全性が高いアートメイクの針や色素を手に入れることができません。
このため、アートメイク後に施術箇所に細菌が入るなどして、腫れが悪化して化膿してしまう恐れがあります。
アートメイクの仕上がりを阻害するだけでなく、見た目の美しさも損なってしまい、アートメイクをした意味がなくなることもあるでしょう。
痛みや腫れが引かない
アートメイクは少なからず肌を刺激するため、クリニックで施術したとしても、施術後は痛みや腫れが起きてしまいます。
この期間がダウンタイムとなりますが、通常であれば数日で痛みや腫れが引いて、肌が元の状態に戻ります。
しかし、違法アートメイクサロンでは、この痛みや腫れが長く続いてしまい、結局はクリニックを受診しなければならないかもしれません。
傷跡が残ってしまう
クリニックでは、アートメイク専用の微細な針を用いて施術を行いますが、違法サロンでは専用の針を手に入れられない可能性が高いです。
このため、針を使用した時の傷跡が肌に残ってしまい、後になって気になってしまうことがあります。
角膜が傷つく
管理が行き届かない違法サロンを選んでしまった結果、色素や麻酔が目に入ってしまい、角膜を傷つける可能性があります。
目はとても繊細な機関であり、色素や麻酔が入ってしまうと、視力を下げたり、物を見るときに霞がかったりすることになります。
ドライアイになる
アイラインのアートメイクをする際、インラインにラインを引きたいという人もいるかもしれません。
しかし、アイラインの粘膜部分にはマイボーム腺と呼ばれる、目の水分量を保つ働きを持つ機関があります。
違法サロンでは技術力が不足している可能性が高く、この働きを邪魔してしまうことにより、ドライアイに繋がりやすくなる恐れがあります。
角膜損傷や失明になる可能性がある
目元近くにアートメイクをする際、技術力に不安の残る違法サロンでは、目の本体を傷つけてしまう可能性があります。
角膜を損傷して視力を落としてしまう可能性や、最悪の場合には失明する危険性も否定できません。
アートメイクは難しい施術であることを頭に入れ、最悪のケースを想定して、違法アートメイクサロンは絶対に選ばないようにしましょう。
正しいアートメイククリニックの選び方
アートメイクは違法サロンではなく医師が常駐しているクリニックで施術することが大切です。
クリニックと一括りにしましたが、自分との相性やサービスの良さなどには違いがあります。
正しいアートメイククリニックの選び方を説明するので、アートメイクをしたい人はぜひ参考にしてみましょう。
常駐する医師がいるか確かめる
アートメイクは医療行為であり、資格を有する医師が常駐している必要があります。
例えクリニックと名前が付いていても、医師が常駐していなければ違法なため、しっかりと確かめるようにしましょう。
カウンセリングとアフターケア
アートメイクでは事前にカウンセリングを行い、肌の状態を確かめたりデザインを決めたりします。
特にデザインを決める際は、自分の思い描くものとスタッフの想定するものが一致していないと、思ったのと違うということになりかねません。
このため、自分の要望をしっかりと聞き出してくれそうな、丁寧なカウンセリングを行っているクリニックを選びましょう。
また、アートメイクの施術後は肌が敏感となるため、適切に対応することが求められます。
アフターケア方法やダウンタイムについて、丁寧に説明してくれるかも合わせて確認しておきましょう。
施術後のサポートがしっかりしているクリニックを選ぶことで、失敗が少なくなるはずです。
安全な色素か確認しておく
できるだけリスクを小さくするためにも、アートメイクの色素が安全かどうかの確認をしておきましょう。
色素の安全性を判断するのは難しいですが、1つの目安として、FDAに認定されているかを調べるのがおすすめです。
FDAとは、アメリカの厚生労働省にあたる機関のことで、厳しい審査がされています。
それ以外の色素が全て駄目というわけではありませんが、安心できる指標として抑えておくと良いかもしれません。
ホームページやSNSで施術の写真を調べる
事前にアートメイクの仕上がりを確認してから、クリニックを選びたいという人も多いことでしょう。
ホームページを開設していたり、SNSを扱っていたりするクリニックでは、過去の施術写真がアップされていることが多いです。
これらの写真は誰でも見られるようにしてありますので、クリニック選びの参考にすることができます。
後悔しないアートメイクはクリニックで!
今回はアートメイクサロンの違法性について説明してきました。
医師が常駐していないアートメイクサロンでのアートメイクは違法です。
アートメイクに用いられる針や麻酔は医療資格がないと扱うことができず、色素や道具の購入もできません。
施術箇所の化膿や角膜の損傷など、様々なリスクもあるため、違法アートメイクサロンでのアートメイクは行わず、クリニックでの施術を心がけましょう。
クリニックを選ぶ際には、医師の有無やカウンセリングとアフターケアの質などを確かめて、自分との相性が良いクリニックを選びましょう。
エムビューティクリニックでは、経験豊富なアートメイクアーティストが、患者様の理想の姿を目指してアートメイクを行います。
丁寧なカウンセリングとアフターケアを行っていることに加え、医師が常駐しているため、万が一の肌トラブルでも迅速に対応することが可能です。
当院では事前カウンセリングを無料で行っているため、アートメイクに興味のある人はお気軽にお越しください。