妊娠中はつわりや体のだるさなどがあり、なかなかメイクをする気になれない方も多いことでしょう。
そのような中でも美しさを保つための手段として、アートメイクを考えている人もいるかもしれません。
今回は妊娠中のアートメイクの注意点を説明していきます。
そもそも妊娠中のアートメイクが可能かどうかを始め、おすすめできない理由や子どもへの影響などもまとめています。
妊娠とアートメイクを同時に考えている人は、ぜひ確認してみましょう。
Contents
妊娠中にアートメイクはできる?
アートメイクは繊細な施術だからこそ、妊娠中にできるかどうか気になる人も多いことでしょう。
まずは、妊娠中のアートメイクの可否を伝えていきます。
施術不可のクリニックが多い
クリニック次第ではありますが、そもそも妊娠中のアートメイクは施術不可であることが多いです。
特に妊娠初期に関しては、体調が変化しやすく安静にしておくことが求められます。
このため、ほとんどのクリニックで施術を断っているため、この期間はアートメイクできないと考えた方が良いでしょう。
安定期だと可能なケースもある
クリニックの中には、妊娠中でも安定期の施術であれば、アートメイクが可能なところもあります。
安定期は母体の体調が比較的良い傾向にあり、念入りなカウンセリングが必要ではあるものの、アートメイクができる場合があります。
ただし、妊娠中のアートメイクは女性ホルモンの分泌量が急激に増え、それにより痛みに敏感になることと染料(色素)の定着が悪くなる可能性があることからおすすめはしません。
自己責任である部分が多いため、アートメイクをする人は少数派です。
エムビューティークリニックでは妊娠・授乳中の方のアートメイクはお断りしています。
妊娠中のアートメイクはおすすめできない
ここまで伝えてきたように、妊娠中のアートメイクは必ずしもできないわけではありません。
しかし、妊娠中のアートメイクを断っているクリニックが多いのには、それ相応の理由があります。
基本的には妊娠中のアートメイクはおすすめできず、妊娠前や出産後など、時期をずらして行った方が安心です。
妊娠中におすすめできない理由
アートメイクが妊娠中に難しい理由を、詳しく知りたいという人も多いのではないでしょうか。
ここでは、妊娠中にアートメイクがおすすめできない理由を説明します。
痛みが強くなる
妊娠中はホルモンバランスが乱れやすく、肌が敏感になったり荒れやすくなったりします。
その上、麻酔の種類によっては使用できないこともあり、体に害がないレベルの効果が弱い麻酔しか使えないことも考えられます。
その状態でアートメイクの施術を行うと痛みを強く感じる可能性があり、施術を負担に感じてしまうでしょう。
肌トラブルにつながりやすい
アートメイク後は肌が弱っており、ただでさえ肌トラブルが起こりやすい状態です。
妊娠中はホルモンバランスの乱れや体調の変化などで、肌の状態が良くはなく、肌トラブルが悪化しやすい傾向にあります。
また、妊娠中は免疫力が落ちることもあり、感染症のリスクなども高くなっています。
いつもより色素が定着しにくい
ホルモンバランスが崩れると肌のターンオーバーも不規則になり、せっかくアートメイクで入れた色素が落ちやすくなります。
その状態では、アートメイクが通常時よりも薄くなったり、色味がまばらになったりして、仕上がりに不安が残ります。
また、施術後のアフターケアなど、気にすべきところも多いため、精神的にも負担になる可能性があります。
施術時の体勢が負担になる
アートメイクの施術では、施術内容にもよりますが、同じ体勢を長時間強いられることがあります。
通常は1~2時間程度の施術時間が必要となりますが、例え数時間であっても妊娠中にはストレスに感じる人も多いです。
できるだけ負担にならないようにクリニック側も準備していますが、多少は疲れてしまうことでしょう。
子どもに悪影響の可能性がある
アートメイクでは痛みを抑えるために麻酔を使用していますが、その成分によっては子どもに悪影響を与える可能性があります。
また、妊娠中は免疫細胞が子どもを傷つけないように免疫力が落ちており、様々な病気にかかりやすくなっています。
特にアートメイクは肌を刺激するためこのリスクが高まっており、最終的には子どもに負担をかけてしまうことも考えられます。
アートメイクは子どもに影響する?
これから親になるに当たって、子どもへの影響が気になるのは当然のことでしょう。
アートメイクの施術が子どもに影響するかどうかですが、大抵の場合では影響しません。
しかし、妊娠中におすすめできない理由で伝えてきたように、麻酔の成分や施術時の体勢などで、子どもに影響が出る可能性は否定できす、油断は禁物です。
子どもへの負担を一番に考えるのであれば、妊娠中のアートメイクは止めた方が良いでしょう。
妊娠中以外でアートメイクはいつするべき?
アートメイクを妊娠中にするのはおすすめできないと伝えてきましたが、妊娠中以外ではいつアートメイクをするべきなのでしょうか。
それでは、アートメイクがおすすめの時期を紹介していきます。
妊娠前が理想!
肌の調子や体調が良い妊娠前であれば、肌トラブルや色素が落ちるリスクを抑えてアートメイクをすることができます。
アートメイクは2~3回の施術が一般的であり、必要に応じてリタッチなども行うため、少し時間がかかってしまいます。
このため、現在妊娠をしていない人は、できればすぐにアートメイクを始めるのがおすすめです。
授乳中はおすすめはできない
妊娠中は控えていたけど、出産が終わり少し落ち着いたため、授乳期間にアートメイクを行いたいという人もいるかもしれません。
アートメイクは授乳中でも施術することができますが、施術後2日間は母乳での授乳ができなくなってしまいます。
また、ホルモンバランスがまだ戻りきっておらず、肌トラブルが悪化する恐れや色素が定着しにくいことが考えられます。
授乳中のアートメイクは可能ではありますが、多くのクリニックでは推奨されていません。
育児が一段落ついてから
授乳中のアートメイクは難しいと述べましたが、いつからであれば施術を受けられるか気になる人も多いことでしょう。
クリニックにもよりますが、基本的には体調が良ければ授乳後からアートメイクをすることができます。
しかし、育児が本格的に始まるとなかなか自分の時間が取れず、クリニックに通えないこともあります。
アートメイクは焦るような施術ではないため、自分自身と子どもを優先し、育児が一段落ついて自分に余裕が出てきてから始めるのがおすすめです。
妊娠中にアートメイクをしたい場合は?
急ぎの用事や美しさの維持などで、どうしても妊娠中にアートメイクをしたいという人もいるかもしれません。
ここでは、妊娠中にアートメイクをする際の注意点を紹介します。
施術前後の行動に特に気をつける
妊娠中はただでさえ肌の調子が乱れやすく、肌トラブルが悪化しやすい状態です。
肌を守るためにも、施術前後の行動に気をつけ、アフターケアも万全に行うように心がけると良いです。
例えば、肌の保湿はバリア機能を高めることにつながるため、ワセリンなどを忘れずに塗るようにしましょう。
カウンセリングを受ける
どうしても妊娠中にアートメイクをしたい場合は、カウンセリングでスタッフに必ず相談する必要があります。
体調や肌質の変化などで、人によっては断られることもあります。
自分自身と子どもの安全のためにも、カウンセリングの質が高いクリックを選ぶことが大切です。
エムビューティークリニックでは、経験豊富なスタッフがカウンセリングを行い、肌の状態をしっかりと見極めてからアートメイクを行います。
事前カウンセリングは無料で行っているため、アートメイクで心配なことがある場合は、お気軽にお問い合わせください。
アートメイクで美しい姿を保とう!
今回は妊娠中のアートメイクについて解説してきました。
妊娠中のアートメイクは、施術時の痛みや肌トラブルの悪化を招くため、おすすめできません。
また、子どもへの悪影響も考えられるため、できれば妊娠前か育児が落ち着いてからアートメイクをすると良いでしょう。
エムビューティクリニックでは、高い技術力を持ったアートメイクアーティストが施術を行いますので、ぜひご検討ください。