多くのメリットがある脱毛ですが、脱毛後に肌荒れすると聞いて躊躇している方もいるのではないでしょうか。
また、ムダ毛処理と肌荒れを天秤にかけて、どちらが良いのかで悩んでいる方もいるかもしれません。
今回は脱毛後の肌荒れ情報をまとめていきます。
脱毛後に起こりうる肌荒れや肌荒れを防ぐアフターケア方法などもご紹介するため、脱毛前の準備としてぜひお読みください。
Contents
脱毛で肌荒れしてしまった!
ムダ毛をなくすために脱毛を行いたい方も多いと思いますが、肌荒れするという噂を聞いて心配に思っている方も多いかもしれません。
脱毛ではレーザーや光を用いており熱が生じますが、この熱が肌へのダメージとなっています。
脱毛後の間違った行動などで肌への負担がかかりすぎてしまうと、肌荒れをしてしまう可能性があります。
ただし、脱毛前後のケアをしっかりと行えば肌荒れは防げるものです。
記事の中では肌荒れを防ぐアフターケア方法などもご紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。
脱毛後に起こりうる肌荒れ
脱毛後にどのような肌荒れが起きるか知りたい方も多いのではないでしょうか。
ここでは、脱毛後に起こりうる肌荒れの種類をお伝えしていきます。
乾燥
脱毛で使われるレーザーや光はメラニン色素に反応して熱が発生します。
この熱が肌の内部にある水分を逃がしてしまうことで、肌を乾燥させてしまいます。
乾燥は肌がカサカサとして見た目が悪いだけでなく、その他の肌トラブルを導くことにもなるといわれています。
赤みやかゆみ
肌にはバリア機能が備わっており、脱毛時に生じる熱のダメージから肌を守ろうとしています。
この際、皮膚の中の毛細血管が拡張し流れる血の量が多くなることで、肌に赤みが生じるようです。
また、ダメージを受けている肌は血行が促進され体温が上がると、赤みと同時にかゆみを引き起こすこともあります。
毛嚢炎・赤いブツブツ
脱毛後にできるニキビのような赤いブツブツとした点状の出来物が毛嚢炎です。
これは皮膚の小さな傷から細菌が入り込むことで、炎症が起きた状態だといわれています。
色素沈着
脱毛の刺激で作られたメラニン色素が、肌に定着することで起こる症状が色素沈着です。
主に肌の赤みが引いた後にできるといわれており、茶色や黒色に肌が変色してしまうため、見た目に悪影響を与えてしまいます。
やけど
脱毛で用いられるレーザーや光によって、肌がやけどしてしまう可能性はゼロではありません。
特にメラニン色素に反応して脱毛する方法の場合、肌の黒い方や日焼けをした方はムダ毛ではなく肌に強く反応してやけどする可能性があります。
また、脱毛器の出力が強すぎたためにやけどする場合もあるようです。
関連記事:「脱毛 自宅」に関する記事はこちら
そもそも肌荒れがあっても脱毛できる?
脱毛で起こりうる肌荒れの種類をご紹介しましたが、事前にこれらの肌荒れがある場合は脱毛を行うことができるのでしょうか。
肌荒れがある状態の脱毛が可能かどうかは、生じている肌荒れの程度によります。
肌荒れしている状態はもともと肌にダメージが蓄積されている状態です。
少なからず肌に負担がかかる脱毛では、荒れている肌では悪化する可能性もあり脱毛できない場合も大いにあります。
また、脱毛できるとしても肌荒れ時には出力を下げる必要もあり、脱毛の仕上がりが満足のいく結果になりにくいです。
高い効果を得るためにも、基本的に脱毛は肌荒れが治ってから行うことをおすすめします。
脱毛後の肌荒れを防ぐアフターケア方法
肌荒れのリスクがある脱毛ですが、アフターケアをしっかりと行えば肌荒れすることはありません。
脱毛後の肌荒れを防ぐアフターケア方法をお伝えしますので、参考にしてみてください。
間違った自己処理をしない
脱毛では事前準備として自己処理を求められることも多いですが、適切でない自己処理を行うと脱毛後の肌荒れに繋がります。
特に毛抜きや除毛クリームでのムダ毛処理は推奨されていないため、基本的にはカミソリや電気シェーバーで剃って自己処理を行いましょう。
その際にはシェービングクリームなどを塗った後で丁寧に優しく剃り、肌へのダメージをできるだけ少なくしてください。
しっかりと保湿する
レーザーや光の刺激で弱っている脱毛後の肌は、バリア機能が低下している状態です。
保湿にはバリア機能を高めて肌を保護する役割があるため、特に脱毛後は化粧水・乳液・保湿クリームなどで保湿しましょう。
また、潤いがある肌は脱毛の痛みを軽減するため、脱毛前を含めて日頃から肌をケアする必要があります。
飲酒・運動・長風呂などを避ける
脱毛後の肌は敏感になっており、血行が促進され体温が上がると赤みやかゆみなどの肌トラブルが生じやすくなります。
そのため、飲酒・運動・長風呂など代謝が良くなる行為を脱毛後は避けるようにしましょう。
また、飲酒に関しては施術時の痛みなどにも繋がるため、脱毛前の12時間は最低でも控えるようにしてください。
紫外線対策をしっかりと行う
お肌の大敵ともいわれる紫外線は脱毛後の敏感な状態には、特に悪影響であり肌荒れに繋がります。
日焼け止めクリームや日傘などを用いて、紫外線対策をしっかりと行うようにしましょう。
また、メラニン色素に反応するタイプの脱毛器は施術時の痛みになる可能性もあるため、脱毛前の日焼けも避ける必要があります。
肌に刺激を与えない
バリア機能が低下し乾燥している肌は少しの刺激でも敏感に反応するため、いつも以上に肌への刺激に気をつけなければなりません。
かゆみがある場所をひっかいたり、体を洗うときにゴシゴシと洗ったりすることは控えるようにしましょう。
また、洋服やアクセサリーなど身につけるものも刺激となるため、同様に注意するようにしてください。
関連記事:「脱毛 後 保湿」に関する記事はこちら
脱毛後に肌荒れが治らない時はどうしたらいい?
通常であれば時間経過で改善される肌荒れですが、脱毛後の肌荒れが治らなかったり悪化したりすることもあります。
ここでは、脱毛後に肌荒れが治らない時の対処法をお伝えします。
患部はしっかりと冷やしておく
熱を持っている状態は肌への負担となるため、炎症が起きている肌トラブルの際には患部を冷却する必要があります。
ただし、急に冷やすことも肌のダメージになるため、清潔なガーゼで包んだ保冷剤や濡れタオルなどで優しく冷やすようにしましょう。
清潔な状態を保ちアフターケアを継続する
肌荒れの悪化は内部に雑菌が入り込むことで起こりやすくなります。
衛生環境には気をつけながらアフターケアを続け、肌のバリア機能をできるだけ高めるようにしましょう。
また、保湿は必要ですが肌に合わないものだと逆に負担になるため、低刺激のものやクリニックで出されたものなどを使うようにしてください。
クリニックで医師に相談する
自分では対処が不可能な場合は、すぐにクリニックで医師に相談して適切な対応を行ってもらいましょう。
クリニックに相談する基準としては1週間を目途に考えるのがおすすめです。
特に医療脱毛を行っている方であれば、医療従事者による素早い対応が期待できます。
正しく行えば脱毛はメリットが多い!
ここまで脱毛での肌荒れというデメリットについてお伝えしてきましたが、本来脱毛とはメリットが多く毎日のムダ毛処理を助けてくれるものです。
ここでは、脱毛のメリットとおすすめの脱毛方法についてご紹介します。
ムダ毛のない美しい肌になれる
脱毛では範囲にある全てのムダ毛を処理するため、ムダ毛が一切ない状態を作ることができ美しい肌になることができます。
ご自身の肌に自信を持つことに繋がり、肌を露出するような服も着こなせるようになるでしょう。
自己処理の必要がなくなる
ムダ毛を自分で処理している方も多いと思いますが、自己処理は時間や手間がかかり負担に感じることもあることでしょう。
脱毛を行えば自己処理が不要になるため、その時間や手間を削減することができます。
肌荒れの改善にも効果あり◎
脱毛での肌荒れについてご説明しましたが、自己処理も肌に負担がかかり肌荒れをしてしまいます。
ムダ毛がない状態を作れる脱毛では、自己処理による肌トラブルの可能性が減り衛生状態を保てるため肌荒れの改善に繋がります。
最新の脱毛器は肌へのダメージが少ないかも?
現在では技術が発展しており、肌へのダメージと痛みが少ないままで高い効果を得られる脱毛が増えてきています。
特に医療脱毛では半永久的に続くほど効果が高いため、新技術が用いられている蓄熱式脱毛器を選ぶのがおすすめです。
医療脱毛なら肌荒れへの対処も迅速でおすすめ!
医療脱毛とはクリニックで医療関係者のサポートを受けながら、出力の高いレーザーを用いた脱毛を行うことができます。
その分リスクがあるようにも聞こえますが、医師が常駐して安全性に配慮しており医学的根拠のある脱毛を行うことが可能です。
また、万が一肌荒れした場合でも、医療従事者による素早い対応をしてもらうことができます。
まとめ
今回は脱毛後の肌荒れについてご説明してきました。
脱毛後は肌が弱っており、乾燥・赤み・毛嚢炎などの諸症状が現れることがあります。
しかし、これらの肌荒れは保湿などアフターケアをしっかりと行うことで防ぐことが可能です。
脱毛は正しい方法で行えばメリットの大きいものですので、対策をして美しい肌を手に入れるようにしましょう。
当院でも最新の蓄熱式脱毛器を使用した医療脱毛を行っていただけます。
新宿駅から徒歩4分の恵まれた立地にありますので、医療脱毛に興味のある方はお気軽にご相談ください。