ムダ毛をなくし魅力的な肌を手に入れるためにも、脱毛を検討している方は多いのではないでしょうか。
脱毛をするのであれば、何回で効果が出るのかは抑えておきたいポイントの1つです。
今回は脱毛で効果が出る回数を中心に説明していきます。
脱毛で得られる効果や効果を高める方法なども紹介しているので、合わせて確認し脱毛を充実したものにしましょう。
Contents
脱毛の効果は施術方法で変わる!
脱毛には大きく分けて2種類あり、それぞれの施術方法によって効果が異なります。
ここでは、医療脱毛とサロン脱毛について解説していきます。
医療脱毛
ムダ毛を作る細胞を破壊することで、高い脱毛効果を得られるのが医療脱毛です。
主にレーザーによる脱毛が用いられており、出力は比較的高くなっています。
出力が高いため施術時の痛みを心配する方もいると思いますが、脱毛器も進化しており、最新のものを選ぶことで痛みを抑えることができます。
また、医療脱毛はクリニックで行われる医療行為であり、施術も医療資格を有した方が担当します。
サロン脱毛
ムダ毛を作る機能を弱めることで、毛が生え替わるスパンを伸ばしていくのがサロン脱毛です。
主に光による脱毛方法が用いられており、出力が低く効果が長続きしにくくなっています。
出力が低いため施術時の痛みは少ないですが、効果が抑毛までに留まっているため、将来的にムダ毛が生える可能性が高いです。
関連記事:「顔 脱毛 効果」に関する記事はこちら
回数別の脱毛効果と期間
脱毛は複数回の施術が想定されており、回数を重ねることで効果が実感できるようになります。
それでは、回数別の脱毛効果と期間を詳しく見ていきましょう。
通常の脱毛回数の目安
最初に伝えたように、脱毛効果は医療脱毛とサロン脱毛のそれぞれで異なります。
通常、医療脱毛では5回を超えると満足する方が多く、脱毛が完了するまでの期間は1~1年半程度になります。
一方でサロン脱毛では10回前後の施術が必要であり、期間は2~3年程度と言われています。
特に以下で紹介する部位は、表のような効果が現われる事が多いです。
- 脇・腕
- 足
1~3回 | 4~5回 | 6~8回 | 9~12回 | |
医療脱毛 | 徐々にムダ毛が少なくなる | 効果を実感 | ほとんどムダ毛なし | ✕ |
サロン脱毛 | 徐々にムダ毛が少なくなる | 自己処理が楽になり始める | 効果を実感 | ほとんどムダ毛なし |
※脱毛回数と効果は毛質などによって、個人差があります。
脱毛回数が多い場合の目安
産毛が生えていたり毛量が多かったりすると、脱毛の効果が緩やかで脱毛を終えるまでに少し時間がかかります。
具体的な回数で言うと、医療脱毛では8回を超えた辺りで脱毛を終える方が多く、サロン脱毛では多い方で24回以上行うこともあります。
脱毛回数が多くなりがちな部位としては以下のものがあります。
- 背中
- 顔
- VIO
1~3回 | 4~5回 | 6~8回 | 9~12回 | 13~24回 | |
医療脱毛 | 表面上の効果は見えにくい | 徐々にムダ毛が少なくなる | 効果を実感 | ほとんどムダ毛なし | ✕ |
サロン脱毛 | 表面上の効果は見えにくい | 徐々にムダ毛が少なくなる | 自己処理が楽になり始める | 効果を実感 | ほとんどムダ毛なし |
※脱毛回数と効果は毛質などによって、個人差があります。
関連記事:「医療脱毛 回数」に関する記事はこちら
脱毛を効果的に行う鍵は毛周期!
ムダ毛には毛が新たに生え替わるサイクルがあり、これを毛周期と呼びます。
毛周期は毛が成長している成長期、毛が成長しない退行期、毛が抜ける休止期で構成されています。
脱毛では成長期のムダ毛に対して効果があり、その他の期間では効果はほとんどありません。
このため、ムダ毛を成長期の際に脱毛をすることで、効果的に脱毛を進めることができます。
毛周期があるために脱毛を頻繁に行っても意味はなく、適切な頻度でクリニックや脱毛サロンに通う必要があります。
脱毛で得られる効果とは?
そもそも脱毛でどのような効果を得られるのか、再度確認したい方もいることでしょう。
ここでは、脱毛で得られる効果について伝えていきます。
ムダ毛のない美しい肌が手に入る
肌に毛があると見た目に影響してしまい、美しさが損なわれることに繋がります。
しかし、脱毛でムダ毛をなくすことができれば、肌本来の色が見えることになり、ワントーン明るくなります。
特に医療脱毛であれば半永久的に効果が持続するため、常に美しい状態を保つことができるでしょう。
自分でムダ毛処理をする必要がない
ムダ毛が邪魔だと感じ、自己処理をしている方も少なくないはずです。
しかし、ムダ毛の自己処理は時間や手間がかかるため、なくしたいと感じている方も珍しくありません。
脱毛はムダ毛をなくす施術であるため、自己処理の必要性がなくなります。
ただし、サロン脱毛の場合は効果が低く、将来的にムダ毛が生える確率も高いため注意が必要です。
肌トラブルを防げる
自己処理をする際、カミソリで傷つけたり除毛クリームで刺激したりと、肌に負担がかかり肌トラブルに繋がることがあります。
また、ムダ毛が生えている状態は汚れや皮脂などが絡まりやすく、衛生状態が良くないことも肌トラブルの原因になります。
脱毛はこれらの問題を解消してくれるため、清潔さを保ち、肌トラブルを防ぐ目的でも効果があると言えるでしょう。
痛みが強いほど脱毛効果がある?
とにかく脱毛効果が高い方が良いと思い、痛みが強い方法を無理に選んでいる方がいるのではないでしょうか。
確かに出力の高い医療脱毛の方がサロン脱毛よりも効果が高く、痛みも強い傾向にあるのは事実です。
しかし、医療脱毛の中でも最新のものであれば、痛みを抑えることと高い脱毛効果を両立することができます。
また、肌質や潤い具合、体質などによっても痛みは変わることがあるので、一概に痛みが強いから脱毛効果があるとは言えません。
脱毛前には肌の保湿や体調を整えることなど、事前準備をしっかりとすることで痛みを軽減できることがあります。
痛みが強いほど脱毛効果が高いことは一部事実ではありますが、痛みが強ければ良いというわけではないことを覚えておくようにしましょう。
脱毛効果を高めるためのケア方法
肌の状態を良くするためのケアをしておくことで、より効果的に脱毛することができます。
それでは、脱毛効果を高めるためのケア方法などを確認していきましょう。
紫外線対策を万全にしておく
脱毛では、メラニン色素に反応する仕組みが用いられることが多いです。
ムダ毛と同じく、日焼けした肌にもメラニン色素が含まれており、脱毛器が反応してしまう可能性がゼロではありません。
脱毛効果を上げて施術時の痛みや肌トラブルを阻むためにも、脱毛前後の紫外線対策はしっかりと行うようにしましょう。
事前に軽い自己処理をしておく
多くのクリニックや脱毛サロンでは、施術前に簡単な自己処理を求められることがあります。
これはレーザーや光をムダ毛に効率よく照射するためでもあるので、カミソリや電気シェーバーで自己処理を行いましょう。
毛抜きや除毛クリームは肌への負担がかかりすぎるので、脱毛前のムダ毛処理には使わないことをおすすめします。
肌をしっかりと保湿する
潤いがなく乾燥した状態の肌は、施術時の痛みを感じやすく、肌トラブルに繋がりやすいです。
円滑に脱毛するためにも、脱毛前後はしっかりと保湿することがおすすめです。
また、肌が不衛生なままだと保湿していても逆効果になるリスクがあるので、保湿する前は肌を清潔にしておきましょう。
アフターケアを行う
脱毛の刺激は肌に負担をかけており、そのまま放置すると炎症やかゆみなどの肌荒れが起きてしまいます。
こうならないためにも、脱毛後は過度な飲酒・運動・長風呂など、体が温まるような行動はしないようにしましょう。
他にもアフターケアは多くあるので、スタッフに確認しておくと良いです。
体調不良時は脱毛を避ける
生理中や明らかに体調が悪い場合、脱毛を避けておくのが安全です。
これらのタイミングでは肌が敏感になっており、痛みを感じやすく肌トラブルが起きやすくなります。
まずは体調を良くすることに専念し、自分を守るようにしましょう。
このような事態に備え、キャンセル料や休止制度などを合わせて調べておくと、安心して施術できるのでおすすめです。
まとめ
今回は脱毛で効果が出る回数についてまとめてきました。
脱毛には医療脱毛とサロン脱毛の大きく分けて2種類あり、それぞれ回数別に効果が異なります。
医療脱毛では5~8回程度、サロン脱毛では12~24回程度で満足できることが多いので、把握しておくと良いでしょう。
また、施術する際には毛周期に注意し、セルフケアもしっかりと行うことで、高い脱毛効果を得ることができるようになります。
当院でも最先端の脱毛器を使用しており、高い脱毛効果と少ない痛みを並存させることができます。
また、クリニックでの脱毛であるため、医師が常駐しており、万が一の肌トラブルでも迅速で最適な対処を行うことが可能です。
医療脱毛で高い脱毛効果を得たい方は、エムビューティクリニックにご連絡ください。