脱毛を考えている人の中には、美容脱毛と医療脱毛のどちらにしようか迷っている方も多いのではないでしょうか。
美容脱毛と医療脱毛にはそれぞれ特徴があるため、脱毛を選ぶ際にはそれぞれの違いを抑えておく必要があります。
今回は美容脱毛と医療脱毛の違いについて紹介します。
各項目での比較やそれぞれのメリット・デメリットなどをまとめていますので脱毛を決める際に役立ててください。
美容脱毛と医療脱毛の違い
脱毛をする際、美容脱毛と医療脱毛のどちらにするべきか迷っている方も多くいるでしょう。
ここで美容脱毛と医療脱毛の違いを知り自分に合った方を選びましょう。
施術場所と担当者
そもそも医療脱毛と美容脱毛では施術できる場所が違います。
医療脱毛は医師が常駐しているクリニックで、医師またはその指示のもとで看護師のみが施術できる脱毛方法です。
一方で美容脱毛は脱毛サロンで施術を行いますが、何らかの有資格者である必要はなく自社の研修を受けたスタッフでも脱毛を行うことができます。
施術方法
医療脱毛では主にレーザー脱毛が行われ、美容脱毛では光脱毛が行われています。
レーザー脱毛ではレーザーを照射することで、ムダ毛を生成する細胞を破壊するため、高い効果を得る脱毛方法です。
光脱毛は抑毛効果のある光を何度も照射してムダ毛を作る機能を弱らせ、毛周期を長くすることで抑毛の効果を得ています。
脱毛の効果と痛み
医療脱毛は出力の強いレーザーで細胞破壊を行えるため、脱毛効果はとても高いですが、施術の痛みが比較的強いといわれています。
一方で美容脱毛は出力が低い光を用いているため、効果は医療脱毛に比べて遥かに劣りますが、痛みは少ないままで施術することが可能です。
ただし、現在では蓄熱式脱毛器など新たな仕組みが登場したことにより、医療脱毛でも痛みを抑えて施術することができるようになっています。
脱毛が完了するまでの回数と期間
施術部位や個人差がありますが、効果の高い医療脱毛では5~8回で1~1年程度であり、美容脱毛では12~18回程度で約2~3年かかるといわれています。
美容脱毛は基本的に抑毛効果であり、脱毛が一度完了しても時間が経つとムダ毛が生えてきてしまう可能性があります。
医療脱毛は効果が高く効率的に脱毛ができることに加え、細胞破壊を行っているため、将来的にムダ毛が生える確率も低いです。
施術料金
施術1回の料金が低いのは美容脱毛であり脱毛を安く始めることができます。
しかし、脱毛回数が医療脱毛の倍以上必要であるため、総額は高くなる傾向にあります。
医療脱毛は1回の施術料金は高いものの、効率的に脱毛ができるため、総額は抑えることが可能です。
美容脱毛を行っていた方の中にも効果と料金に満足できず、医療脱毛に切り替えた方が多くいます。
脱毛後のアフターフォロー
クリニックには必ず医師がいるため、医療脱毛を行った際の万が一の肌トラブルでも適切で素早い対応をすることができます。
また、アフターフォローも医学的根拠に則って行ってもらえるため、安心感が高いです。
一方で脱毛サロンでは肌トラブルに対処することは難しく、その際には自身で医療機関を受診する必要があります。
関連記事:「脱毛 費用」
美容脱毛のメリット・デメリット
美容脱毛の特徴を踏まえた上で、美容脱毛のメリットとデメリットを抑えていきましょう。
美容脱毛のメリット
まずは、美容脱毛のメリットを紹介していきます。
痛みを抑えて施術できる
出力の低い光を用いる美容脱毛は施術時の痛みが比較的少ないです。
そのため、痛みにとても敏感な方や肌が弱い方などは特に安心して施術を受けることができます。
ただし、痛みを全くなくせるというわけではなく、体調や施術する部位などによって痛みを感じる可能性があります。
1回の料金が低く脱毛を始めやすい
美容脱毛では施術1回当たりの料金が安い傾向にあり、脱毛を気軽に始めることができます。
脱毛サロンによっては初回キャンペーンなどを行っているケースもあり、最初は手の届きやすい価格であることが多いです。
美容脱毛のデメリット
続いて、美容脱毛のデメリットについても確認していきましょう。
施術回数が多い
美容脱毛は1回の効果が低く、医療脱毛と比較して施術回数がおよそ2倍かかってしまいます。
脱毛サロンに何度も通うことになるため、その分の時間や手間が必要です。
また、施術1回の料金が安い美容脱毛ですが、施術回数が多いため、総額は高くなる傾向にあります。
将来的にムダ毛が生える可能性がある
ムダ毛を作る細胞を破壊できない美容脱毛は、抑毛効果のある光で毛周期を長くすることによって脱毛と同等の効果を得ています。
美容脱毛では毛の生えるサイクルが長くなっているのみであるため、脱毛が完了しても将来的にムダ毛が生える可能性が高いです。
美容脱毛を終えた方の中には施術が終わった後にムダ毛が生えてしまい、医療脱毛に変更するケースが珍しいことではありません。
肌トラブルに対応できない
美容脱毛では医師が常駐しておらず、肌トラブルが起きた際には医療機関に行く必要があります。
そのため、肌トラブルへの素早い対応を期待することはできず、病院に行く手間もかかってしまいます。
関連記事:「全身 永久脱毛」
医療脱毛のメリット・デメリット
美容脱毛と比較した際の医療脱毛のメリットとデメリットを抑えていきましょう。
医療脱毛のメリット
まずは、医療脱毛のメリットを紹介していきます。
少ない施術回数で高い脱毛効果を得られる
医療脱毛では最低5回の施術で効果を実感できるといわれており、効率的に脱毛することができます。
クリニックに何度も通う手間がなく、美容脱毛よりも時間を取られることがありません。
脱毛が完了した後にムダ毛が生える心配がない
医療脱毛ではムダ毛を作っている細胞を破壊し、高い脱毛効果を得ることができます。
その効果は半永久的に持続するといわれており、脱毛が完了した後にムダ毛が生える心配がほとんどありません。
肌トラブルに素早く対処できる
医療脱毛の施術場所であるクリニックは医療機関であり常に医師がいます。
そのため、万が一脱毛で肌トラブルになった際でも、医師から適切で素早い処置を受けることが可能です。
医療脱毛のデメリット
続いて、医療脱毛のデメリットについて見ていきましょう。
痛みを感じやすい
医療脱毛では出力の大きいレーザーを用いて高い脱毛効果を得ているため、美容脱毛と比較して痛みを感じやすいといわれています。
部位や毛質などによって個人差はありますが、特にvioや顔脱毛などの際に痛みを感じやすいようです。
しかし、現在では蓄熱式脱毛器の登場や冷却機能の搭載などにより医療脱毛でも痛みを抑えて施術することができるようになっています。
施術1回の料金は比較的高め
美容脱毛に比べて医療脱毛は1回の料金が高額であり、ハードルが高いと感じる方も多いようです。
しかし、医療脱毛は脱毛完了までの回数が少ないため、費用を総額で比較すると美容脱毛と同程度かもしくは安く抑えることができます。
関連記事:「医療脱毛 回数」
美容脱毛と医療脱毛どちらにするか決めるポイント
美容脱毛と医療脱毛の違いやそれぞれのメリット・デメリットを知った上で、実際にどちらにするか決めていきましょう。
迷っている方は以下のポイントを参考にして選んでみてください。
自分が重視したい条件を定める
美容脱毛と医療脱毛にはメリットもデメリットもあるため、選ぶ際には自分がどこを重視しているかによって決める必要があります。
例えば、どうしても痛みを感じたくない方や気軽に脱毛を始めたい方は美容脱毛が向いていますし、効率的に脱毛したい方や半永久的にムダ毛を生えない状態にしたい方は医療脱毛がおすすめです。
脱毛の効果や予算、通いやすさなど譲れないポイントを抑え、条件を満たせる方を選ぶようにしましょう。
実際にクリニックや脱毛サロンに行ってみる
ほとんどのクリニックや脱毛サロンでは事前のカウンセリングを行っています。
事前のカウンセリングでは直接話を聞いたり質問したりすることができ、脱毛に対しての安心感を高めることができるはずです。
当院のように無料でカウンセリングをしている所も多いですので、気になる場所があれば実際に行ってみるのをおすすめします。
まとめ
今回は美容脱毛と医療脱毛の違いについてまとめました。
光脱毛を行う美容脱毛は痛みが少ない反面、脱毛効果が低く効果も半永久的には持続しません。
一方で医療脱毛では痛みが比較的強いですが、脱毛効果がとても高く将来的にムダ毛が生える確率が低いです。
どちらが自分に合うかを判断して、後悔しない脱毛を行ってください。
当院では最新の蓄熱式脱毛器を使用しており、効果の高い医療脱毛が痛みを抑えて行うことができます。
最低5回の施術で効果を得ることができ、医師が常駐しているため、万が一の肌トラブルの際でも素早い対応が可能です。
効率的で効果の高い医療脱毛を考えの方は、当院の無料カウンセリングにてご相談ください。