人気の医療脱毛ですが、サロン脱毛などに比べ「痛い」「皮膚が赤くなる」というイメージが強いゆえになかなか踏み切れないという方も多いと思います。
しかし、そうした痛みや肌トラブルは必ずしも起こるわけではありません。
施術機器や施術部位、肌の状態によっても痛みの感じ方は異なるものです。
そこでこの記事では、医療脱毛のメカニズムや痛みの度合いについて詳しく解説していきます。医療脱毛について不安があるという方はぜひチェックしてみてくださいね。
1.医療脱毛が痛いって本当?痛みの理由
なぜ、医療脱毛では痛みが起こるのか、まずはその理由と脱毛のメカニズムについて見ていきましょう。
1-1.脱毛のメカニズム
医療脱毛は、脱毛したい部位にレーザーを照射することで行います。
このレーザーは「黒い色」に反応するという特徴があり、ムダ毛のメラニン色素に熱ダメージを与えることで毛乳頭などを破壊し、毛を生えにくくするのです。
ちなみに近年では、毛根近くのバジル領域を破壊することにより、脱毛を可能とする機械もございます。
1-2.医療脱毛が痛いとは限らない
これまでは「医療脱毛=痛い」というのはある程度仕方のない事とされてきました。
しかし、最近ではさまざまな機器の登場により、痛みをほとんど伴わない医療脱毛も可能になってきています。
医療脱毛のレーザーは、皮膚に熱ダメージを与えることで毛根を破壊します。
この熱が痛みの要因のひとつとなっているため、しっかりと施術部位を冷却することで痛みを和らげることが可能です。
そのため、多くの美容クリニックや美容皮膚科で「冷却エアー」のついた脱毛器が導入されています。
さらには、前述したように、毛根に栄養を与える組織である「毛包幹細胞」をターゲットにした脱毛器も増えてきています。こうした機器は直接毛乳頭をターゲットにしないため、従来のものよりも痛みが少ないです。
施術回数を重ねることでムダ毛が生えてこなくなり、やがて自己処理がほとんど必要なくなります。
エムビューティークリニックが採用している「メディオスターNeXT PRO」も、毛包幹細胞をターゲットにしたタイプの脱毛器です。
そのため、痛みに弱い患者様でも安心して医療脱毛を受けていただくことができます。
2.痛みを感じやすい部位
医療脱毛によって感じる痛みは、施術部位によっても異なります。
そのため、すべての部位が必ずしも痛いわけではありません。
痛みが強くでる可能性がある箇所の特徴は以下の通りです。
・毛が太い
・毛が濃く密集している
・皮膚が薄い
・骨が近い
また、特に多くの方が痛みを感じる部位は以下のとおりです。
2-1.VIO
ビキニライン・デリケートゾーン周辺・肛門の周りを指すVIOは、毛が太く密集しているため痛みを感じやすい部分です。
また、皮膚も薄く色素沈着が起こりやすい部位でもあるため、より痛みが強くなる傾向にあります。
2-2.脇
脇もVIO同様、太い毛質で毛量の多い部分です。
そのためレーザーが反応しやすく、痛みが強く出てしまう可能性が高いです。
2-3.顔や指の産毛
産毛は太い毛と比べ痛みがなさそうなイメージがありますが、レーザーが反応しづらいゆえ、出力をあげて施術を行う必要があります。
そのため、他の部位よりも痛みが出てしまう可能性が高いです。
また、顔や指は脂肪が少なく骨が近い部分でもあるため、そうした意味でも痛みの出やすい場所といえるでしょう。
3.痛みを感じやすい時期や肌状態
医療脱毛による痛みは、部位だけでなく施術時期や肌状態によっても左右されます。
痛みも感じ方は常に一定ではありません。
なるべく痛みを避ける対策のひとつとして、肌状態や体調がベストな時期を選んで施術を受けることをおすすめします。
3-1.肌が乾燥している
肌が乾燥した状態の時は、医療脱毛による痛みが出やすいです。
乾燥した肌はバリア機能が低下しているため、外からの刺激に非常に敏感になっています。ニキビなどの肌トラブルが起こっている場合も同様です。
肌状態が不安定な時は、脱毛後の皮膚トラブルも起こりやすくなるので、肌トラブルのある時は施術を避けた方が無難です。
3-2.生理中
生理中も、なるべく医療脱毛を行うのは避けた方が良い時期です。
生理中はホルモンバランスが乱れやすく、肌が敏感になっているためあまりおすすめできません。
また、VIO脱毛の場合は施術自体行えないクリニックがほとんどです。
3-3.日焼け直後
日焼け直後の肌はメラニン色素が増えているため、レーザーを照射してしまうと痛みや炎症が起こってしまう可能性があります。
ただし、機器の種類によっては日焼け肌に対応可能なものもあります。
当院の脱毛器も日焼け肌に対応したものです。
とはいえ、日焼け後の肌は乾燥状態のため脱毛効果が弱くなります。施術前はなるべく日焼けしないようにしましょう。
4.エムビューティークリニックの脱毛の特徴
ここでは、当院で行っている医療脱毛の特徴についてご紹介します。
4-1.最新機器を使用している
エムビューティークリニックが採用しているのは、ダイオードレーザーが搭載された最新脱毛器である「メディオスターNeXT PRO」です。
この最新機器は国内薬事承認を受けた安全性の高いものです。
痛みの少ない「蓄熱方式脱毛器」であり、施術時間も短くて済むという特徴があります。
エステサロンの光脱毛と比較しても効果が高く、少ない痛みでしっかりと脱毛したいという方におすすめの機器です。
4-2.痛みが少ない
当院が採用している「蓄熱式脱毛」には、他の機器と比べ痛みが少ないというメリットがあります。蓄熱式脱毛とは、ムダ毛周辺にじっくりと熱を与えることで、発毛に関わる「バルジ領域」という部分にアプローチし毛の発生を抑えるという方法です。
そのため、従来の毛乳頭を破壊する「ショット式脱毛」と比べ、肌への負担や痛みが少ないです。
4-3.毛周期を気にせず脱毛できる
従来のショット式脱毛は毛根の色素をターゲットとしているため、ある程度成長した毛にしか施術効果が発揮されませんでした。
しかし、当院の蓄熱式脱毛の場合はバルジ領域にアプローチする方式のため毛周期を気にせず脱毛施術を行うことができます。
4-4.肌の色を選ばない
メラニン色素をターゲットとした脱毛方法は、色黒の方や日焼けした方の場合肌の黒さにも反応してしまうリスクがあります。
一方、蓄熱式脱毛はメラニン色素には反応しないため、肌の色を選ばずに施術することができます。
また、これまでやけどの恐れがあるとされてきた、ほくろやシミのある部位にも照射することが可能です。
4-5.硬毛化のリスクがない
脱毛器のレーザーが弱いと、毛根が破壊しきれず活性化してしまい、ムダ毛が濃くなる「硬毛化」が起こることがあります。
当院の採用している蓄熱式脱毛は、毛根ではなくバルジ領域を破壊する方法のため硬毛化のリスクはありません。
4-6.施術時間が短い
蓄熱方式の脱毛器は、1回の施術時間が短くて済むというメリットがあります。
また、毛周期を気にせず早い間隔で再施術が可能なため、治療終了までの期間や回数もコンパクトにできます。
4-7.割引制度が充実している
当院の医療脱毛では、さまざまな割引制度をご用意しています。
- エステや他のクリニックからの乗り換えの場合 最大20,000円の割引
- 学生割引 最大40,000円の割引
- お友達紹介割引 紹介者20,000円・お友達最大50,000円の割引
(※新規のみ対象・他割引との併用不可・契約金額によって割引額は異なります)
など、各種割引を利用することで、よりお得な料金で医療脱毛を受けることができます。
興味のある方はぜひ当院のスタッフにご相談ください。
痛みが少ないエムビューティークリニックの脱毛でツルすべ肌を手に入れよう!