ムダ毛をなくそうとして脱毛をしたのに、なかなか効果を感じられない、むしろムダ毛が増えたように感じるという人はいませんか。
もしこれらが起きていたら、硬毛化を疑った方がいいかもしれません。
今回は脱毛で起こる硬毛化について説明していきます。
硬毛化の特徴や医療レーザー脱毛の仕組みなどに加え、硬毛化への対応や脱毛のポイントなどを説明するため、ぜひ参考にしてみましょう。
脱毛で起こる硬毛化とは?
ムダ毛をなくして美しい肌を手に入れる目的での脱毛には、リスクもあるため不安に思う人もいるかもしれません。
中でも硬毛化は脱毛と切り離せないため、事前に抑えておきたいリスクの1つです。
ここでは硬毛化の特徴について説明していきます。
硬毛化の特徴
脱毛を行った後にムダ毛が減らなかったり、薄い毛が太くなったりといった現象が起こることがあります。
これが硬毛化であり、脱毛におけるリスクとして挙げられています。
硬毛化の原因はレーザーや光による刺激だと言われていますが、実は詳しいことについてはまだ分かっていない部分も多いです。
ここまでで不安に感じる人もいるかもしれませんが、硬毛化は100分の1程度の確率です。
このため、過剰に怖がる必要はありませんが、リスクを知っておくことは心の準備をする上で大切だと言えるでしょう。
硬毛化しやすい部分
ムダ毛の中でも、色素が薄い毛は硬毛化しやすく、濃くなることでムダ毛が増えたように感じやすいです。
このため、背中や顔をはじめ、足や腕なども硬毛化が目立ちやすい部位と言えます。
総じて産毛が多い部分は硬毛化しやすいため、目安として覚えておくようにしましょう。
硬毛化が起こりやすい人・なりやすい人
肌質や毛の生え方などによって、硬毛化のなりやすさが多少異なると言われています。
ただし、硬毛化に関してはまだ分かっていないことも多く、誰でも起こり得ることを理解しておきましょう。
以下に硬毛化が起こりやすい人をまとめているため、ぜひ参考にしてみましょう。
- ムダ毛の色素が薄めの人
- 密集してムダ毛が生えている人
- 毛根が深めの人
- ムダ毛が関節近くに生えている人
脱毛で硬毛化したらどうすればいい?
せっかく脱毛したけど、硬毛化してしまったから諦めるしかないと思ってはいませんか。
脱毛による硬毛化にも対処法があり、適切な方法を選択することで改善できる可能性があります。
それでは、脱毛で硬毛化した時の対処法を確認してみましょう。
レーザー脱毛を続ける
必ず治ると断言できるわけではありませんが、レーザー脱毛を続けることで硬毛化したムダ毛も脱毛できることがあります。
もともと行っていた脱毛の回数を増やすのも良いですが、レーザーにも種類があるため、脱毛器を変えてみるのもおすすめです。
もし脱毛器を変更する場合は、経験豊富なスタッフに相談して自分に合ったものを提案してもらうと良いでしょう。
保証制度などを利用する
硬毛化になるかどうかは判断がつかないため、事前に保証制度を確認し、硬毛化に備えておくのも大切です。
クリニックや脱毛サロンによって対応は異なるため、硬毛化した際に何の保証も受けられなかったとならないように、事前に準備しておきましょう。
ほとんどの場合では脱毛前にカウンセリングがあるため、その際にスタッフに相談してみると良いかもしれません。
ニードル脱毛を試してみる
効果の高い医療脱毛には、レーザー脱毛の他にもニードル脱毛と呼ばれるものがあります。
ニードル脱毛は、微細な針を用いてムダ毛の1本1本を刺激することで、高い脱毛効果を発揮します。
レーザー脱毛と比べてピンポイントの刺激であるため、硬毛化したムダ毛でも脱毛できる可能性が高いです。
ただし、痛みが強かったり時間がかかったりと、デメリットもありますので、それも踏まえて決める必要があるでしょう。
医療レーザー脱毛の特徴
硬毛化はレーザー脱毛によって起きると言われていますが、そもそも医療レーザー脱毛とはどのようなものなのでしょうか。
ここでは、医療レーザー脱毛の仕組みを始め、医療レーザー脱毛の特徴を紹介していきます。
医療レーザー脱毛の仕組み
医療レーザー脱毛は、レーザーを用いる効果の高い脱毛のことです。
仕組みとしては、レーザーがムダ毛に含まれるメラニン色素に反応して熱が生じることで、毛を生やしている細胞を破壊することができます。
近年ではバルジ領域にアプローチする蓄熱式が登場しており、痛みが少ないため人気があります。
医療脱毛で用いられるレーザーには、主に以下の3種類があります。特徴を確認してみましょう。
アレキサンドライトレーザー
アレキサンドライトレーザーは、3種類の中で波長が一番短いレーザーであり、日本人の肌に合いやすいと言われています。
メラニン色素に強く反応しやすく、太い毛や濃い毛などに高い効果を発揮します。
ダイオードレーザー
ダイオードレーザーは、3種類の中では波長の長さが中間に位置するものであり、メラニン色素にも反応しやすいレーザーです。
蓄熱式脱毛器にも多く採用されており、アレキサンドライトレーザーとは異なって、多少の日焼け肌や産毛などへの脱毛ができます。
ヤグレーザー
ヤグレーザーは、3種類の中で波長が一番長いレーザーであり、他のレーザーと比べるとメラニン色素に反応しにくいです。
他のレーザーと組み合わせて使うことが多く、毛質が変化した方や肌の色が黒めの方などを照射するのに向いています。
施術場所と施術担当者
医療脱毛はれっきとした医療行為であり、施術場所は必ずクリニックだと定められています。
このため、医師が常駐しており、万が一の肌トラブルでも迅速で適切な対応をしてもらえます。
また、施術は医療資格を有するスタッフが担当しており、一定以上の技術が保証されているため安心感があります。
もし脱毛サロンなどでレーザー脱毛が行われている場合、それは違法行為なので、選んではいけません。
医療レーザー脱毛の回数
毛質や体調などによって個人差はありますが、一般的に医療脱毛に必要な回数としては5~8回程度です。
この中でも硬毛化が起きるのは3回以上が多いと言われているため、その時期は特に注意して確認すると良いでしょう。
脱毛にかかる期間としては1~1年半程度となりますが、医療脱毛の効果自体は半永久的に続く傾向にあります。
関連記事:「脱毛 光」に関する記事はこちら
硬毛化に負けずに脱毛する方法
まだまだ解明されていないことも多い硬毛化ですが、いくつかのポイントを抑えることで、リスクを低下させることができます。
ここでは、硬毛化に負けずに脱毛する方法を見ていきましょう。
脱毛する時期を考える
脱毛には、ムダ毛の生え変わるサイクルである毛周期が大きく関係していますが、この毛周期はホルモンバランスの乱れによって不規則になります。
ホルモンバランスの乱れが起きる代表的な時期としては、生理時や体調不良時、妊娠時などが挙げられます。
ホルモンバランス・毛周期が乱れると、満足する脱毛効果にはならないため、脱毛する時期は考える必要があります。
保湿などのセルフケアを行う
肌への負担となる脱毛では施術後のセルフケアが必須であり、肌を守ることにつながります。
また、セルフケアには肌のターンオーバーを促す作用があり、脱毛効果にも関係してきます。
主なものとしては保湿や日焼け対策をはじめ、飲酒・運動・長風呂の禁止などさまざまなものがあります。
詳しいセルフケア方法に関しては、スタッフにしっかりと確認しておくようにしましょう。
疑問があればスタッフに相談する
美しい肌を手に入れるための脱毛で、硬毛化などの肌トラブルが生じると気分が落ちてしまうでしょう。
リスクを回避するには事前の準備が大切であり、情報を正しく理解しておくことも含まれます。
多くのクリニックや脱毛サロンでは、事前にカウンセリングを行ってもらえるので、不安なことがあれば積極的に相談しましょう。
関連記事:「脇 脱毛 医療」に関する記事はこちら
医療脱毛はエムビューティクリニックで!
今回は脱毛における硬毛化について解説してきました。
硬毛化とは、脱毛に用いられるレーザーや光の刺激により、ムダ毛が太くなったり濃くなったりすることです。
大抵の場合は脱毛を続けることで改善されますが、万が一の備えとして保証制度を確認しておくことは大切です。
脱毛を選ぶ際は、硬毛化した毛にも効果の高い医療脱毛をご検討ください。
エムビューティクリニックでは、最新の脱毛器を導入しており、スピーディかつ安全に医療脱毛を行っていただけます。
また事前カウンセリングは無料で受けられるため、医療脱毛に興味のある人は当院にご相談ください。