顔はいつも人目に触れる部分であるため、ムダ毛処理などを行い美しい状態を保ちたい方も多いと思います。
それにもかかわらず、気づいたら鼻の下にひげが生えていて困った経験がある女性もいるのではないでしょうか。
今回は「なぜ女性にひげが生えるの?」「ひげを剃ると濃くなる?」などの疑問をお持ちの方に向けて、鼻の下にある女性のひげについて解説していきます。
女性のひげを薄くする方法なども合わせてご紹介していますので、参考にしてみてください。
女性のひげが濃くなる原因
女性でも鼻の下に生えている毛がひげのように濃くなり悩んでいる方も多いかもしれません。
ここでは、なぜ女性のひげが濃くなるのかを解説していきます。
ホルモンバランスの乱れ
ひげは男性に生えるイメージがある方も多いと思いますが、その原因は男性ホルモンにあります。
様々な要因でホルモンバランスが乱れて男性ホルモンが増加すると、女性でも鼻の下にひげが生えることに繋がります。
不規則な生活
女性ホルモンが減少し男性ホルモンが増加することで女性にもひげが生えますが、これは日常の不規則な生活が原因の1つです。
栄養バランスの偏った食事や運動不足、過度な飲酒・喫煙などを伴う生活を送ることで男性ホルモンが分泌されやすくなり、ひげが濃くなることに繋がります。
ストレスによって交感神経が優位になる
交感神経と副交感神経から成る自律神経が正常な状態であれば、ホルモンバランスを整えこれらの分泌量をコントロールする役割を担います。
しかし、ストレスが溜まるとこれに対処するために交感神経が活発になってホルモンバランスが崩れ結果的にひげが濃くなってしまうと言われています。
関連記事:「顔の産毛 濃くなる」
女性のひげが青い理由
鼻の下のひげを処理した際、青い跡になった経験をしたことがある方もいるかもしれません。
女性のひげが青くなる理由について知り、青くならないように対策しましょう。
間違った自己処理
女性の鼻の下のムダ毛が青く見えるのは処理した毛が肌から透けて見えるのが原因です。
毛抜きやカミソリなどで間違った自己処理を行うと、途中で毛が切れたり断面が斜めになったりして肌の中にムダ毛が残り青みがかかって見えてしまいます。
また、間違った自己処理は剃り跡が青くなるだけでなく、メラニン色素を生成し色素沈着を引き起こすこともあります。
肌が白い
皮膚の中にムダ毛が残ると肌から透けて見えた際に、光の加減によってムダ毛が青く見えることがあります。
特に肌の白い女性の場合、光との関係でムダ毛の青さをより強調してしまう傾向があるようです。
皮膚の下に残っている
間違った自己処理や怪我などで皮膚の下にムダ毛が残ってしまった場合、それが肌を通して青く見えることがあります。
特に毛の根元に近い部分は太く濃い傾向にあり、それが透けることによって毛の青さも濃く見えやすいです。
また、鼻の下のムダ毛は密集しているため他の部位よりも青みが目立ってしまいます。
関連記事:「顎に 髭が生える 女」
女性のひげ剃ると濃くなる?
鼻の下のひげのようなムダ毛を処理すると濃くなるという噂を聞いたことがある方もいるかもしれません。
女性のひげを剃ると本当に濃くなるのか、気になる噂について解説していきます。
剃っても濃くはならない
結論から先に言うと、女性の鼻の下にあるひげのようなムダ毛を剃っても濃くなるということはありません。
では、なぜこのような噂が立ってしまったのでしょうか。
毛は基本的に根元の方が太くて濃い傾向にあり、カミソリなどで剃った際にその部分が現れることで濃くなったように感じてしまうようです。
また、全て剃って素肌を見慣れた後にムダ毛が生えてくることで相対的に濃く見えることも考えられます。
女性のひげ薄くする方法
鼻の下のムダ毛がひげのように見えるのは女性にとって避けたい事の1つではないでしょうか。
女性のひげを薄くする方法についてご説明しますので、参考にしてみてください。
食生活を改善する
栄養バランスの偏った食事はホルモンバランスが崩れ、ひげが濃くなる原因となります。
特に肉類やにんにく、ニラといった食材は男性ホルモンの分泌を促す作用があり過度な取りすぎは禁物です。
反対に豆腐や納豆などの大豆製品には、イソフラボンという女性ホルモンを捕助する成分が含まれているため積極的に摂取するようにしましょう。
他にも女性ホルモンに関係する栄養素には様々なものがあるため、バランスの良い食事を心がけてください。
生活習慣を改善する
睡眠不足や運動不足などで体が不調になるとホルモンバランスが乱れ体毛が濃くなってしまいます。
6時間以上の質の高い睡眠を取り、寝る前にブルーライトを発するパソコンや携帯電話を扱わないようにしましょう。
また、適度に運動を行うことも男性ホルモンを少なくする働きがあります。
生活習慣の改善はひげが濃くなる原因であるストレスを溜めないことにも繋がるため、積極的に改善するようにしましょう。
タバコや過度な飲酒を行わない
喫煙時はタバコに含まれているニコチンやタールといった有害物質を体内に取り入れることになります。
体内ではこれらを取り除くために男性ホルモンが多く分泌され、ひげが濃くなる傾向にありますのでタバコはなるべく吸わないようにしましょう。
また、過度な飲酒を行うと体調が崩れホルモンバランスを乱してしまいますので、適切なお酒の量を心掛けるようにしましょう。
サプリメントを摂取する
男性ホルモンを抑制し女性ホルモンを促す成分が配合されたサプリメントを摂取することで、間接的にひげを薄くすることができると言われています。
特に効果的なものはノコギリヤシ・プラセンタ・イソフラボンなどが含まれているサプリメントです。
ただ、体質などによっては目に見える効果が期待できないこともあります。
カミソリ・シェーバーで剃る
ひげをすぐになくしたい場合は、鼻の下に生えたムダ毛を自己処理することも見た目を整える1つの手段です。
シェービングクリームを塗った後に顔専用のカミソリや電気シェーバーを使うことで、肌ダメージを抑えながら処理することができます。
自己処理後は美しい肌を守るためにも美容液などで保湿を行いましょう。
ただし、自己処理は青ひげや埋没毛などを引き起こすリスクもあるため、リスクが気になる方は下記でご紹介している脱毛を試すのがオススメです。
除毛クリームを使って処理する
毛の主成分であるたんぱく質を分解する成分を配合したムダ毛処理用のアイテムが除毛クリームです。
除毛クリームはカミソリなどで剃るよりも深い位置から毛を取り除くことができるため、見た目が綺麗に仕上がる傾向にあります。
ただし、除毛クリームは肌への刺激が強く赤みや痛みが生じてしまう可能性があるため、敏感な鼻の下のひげに使うにはあまり適していないと言えるでしょう。
家庭用脱毛器で脱毛
家庭用脱毛器には様々な種類のものがありますが、その中でも脱毛サロンで行われている光脱毛を自宅で行えるレベルにしたものがあります。
家庭用脱毛器は抑毛効果のある光を鼻の下のムダ毛に照射することでムダ毛処理を行います。
ただし家庭用脱毛器の効果は低いため、クリニックや脱毛サロンほどの脱毛効果は期待しない方が良いでしょう。
クリニックや脱毛サロンに行く
ムダ毛処理の手間から解放され美しい状態を長く保ちたい方は、クリニックや脱毛サロンで脱毛を行うのがオススメです。
特に医療脱毛であれば効果の高い脱毛で効率的に行うことができ、将来的にムダ毛を生えなくすることができます。
従来は痛いと言われることもあった医療脱毛ですが、蓄熱式脱毛器が誕生したことで痛みを抑えて脱毛することが可能になっています。
関連記事:「脱毛 顔」
まとめ
今回は女性の鼻の下に生えるムダ毛の原因や対処法など様々な情報をまとめてきました。
とりあえず今すぐ処理したい方はカミソリやシェーバーで剃り自己処理を行いましょう。
また、鼻の下にひげが生えるのは生活習慣やストレスが関わっていますので、これらを改善することも長い目で見て効果的だと言えます。
青いひげや剃って毛太く見えるのが嫌な人や効率的にムダ毛をなくしたい方は脱毛サロンに行くことでより美しい仕上がりになりオススメです。
エムビューティークリニックでは最新の脱毛器を用いた顔脱毛を都内最安級で行うことができます。
当院では痛みが少なく効果の高い脱毛を行うことが可能な最新の脱毛機器を導入しています。
無料カウンセリングを実施しておりますので、顔脱毛に興味のある方はお気軽にご相談ください。