人と会う際のエチケットとしてカミソリでムダ毛の自己処理をしている方は多くいるでしょう。
カミソリでの自己処理は手軽に行える反面、カミソリ負けが起こりやすく悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回はカミソリ負けに関する様々な情報をまとめています。
カミソリ負けの特徴や治す方法・防ぐ方法に加え、カミソリ負けをなくせる脱毛も紹介しているため、カミソリ負けに悩んでいる方は必見です。
カミソリ負けとは?
そもそもカミソリ負けが何を指すのか分からない方もいることと思います。
ここでは、カミソリ負けについてお伝えしていきます。
カミソリ負けの特徴
自己処理について調べている際にカミソリ負けという単語を目にしたことがある方もいるのではないでしょうか。
カミソリ負けとは、カミソリや電気シェーバーなど刃を用いてムダ毛処理をした後に起こる肌トラブルの総称です。
起きやすいカミソリ負けの症状としては、かゆみ・赤み・肌荒れ・ヒリつき・埋没毛・ブツブツとした炎症(毛嚢炎)・出血などが挙げられます。
カミソリ負けの原因
それでは、なぜカミソリなどで剃った際にカミソリ負けが起きてしまうのでしょうか。
カミソリ負けの主な原因は、ムダ毛を剃る際に毛だけではなく皮膚や肌の角質まで剃ってしまいバリア機能が低下することだといわれています。
特に肌が乾燥した状態であったり間違った自己処理をしたりすると肌が傷つきやすく、カミソリ負けになりやすい状態が作られます。
カミソリ負けが原因で起きる症状
カミソリ負けで起きた肌トラブルが医療機関の受診が必要なレベルまで悪化することがあります。
ここでは、カミソリ負けが原因で起きる症状を紹介します。
尋常性毛瘡(じんじょうせいもうそう)
カミソリなどで剃毛した際にできた傷から細菌が入り、炎症を起こしている状態が尋常性毛瘡です。
尋常性毛瘡は毛嚢炎の1種で男性のひげの位置に見られることが多いですが、女性の方でもムダ毛が濃くて太い場合に起こることがあります。
治療をすれば治りますが、もともとは自己処理が原因であるためムダ毛の処理方法を見直すことも求められます。
関連記事:「VIO カミソリ デメリット」
カミソリ負けを治す方法
実際にカミソリ負けになった時にはどうしたら良いのでしょうか。
ここでは、カミソリ負けを治す方法を説明していきます。
患部を冷やす
カミソリ負けでは皮膚が炎症を起こしていることがあります。
患部を冷やすことで赤みや痛みなどを抑えることができ、これ以上肌トラブルが悪化するのを防ぐことが可能です。
冷やす際には水に濡らしたタオルや保冷剤を包んだ清潔なガーゼなどを使うのをおすすめします。
保湿してバリア機能を回復させる
剃毛で肌が傷つくとバリア機能が低下するため肌トラブルが起きやすい状態です。
化粧水・美容液・乳液・クリームなどを使って肌を保湿することで、バリア機能が回復し、カミソリ負けの症状が治まることに繋がります。
カミソリ負け用の市販薬を使う
痛みや赤みなどが気になる方はカミソリ負けに対応している市販薬を購入するのも一つの手段です。
肌の状態に合わせて、黄色ブドウ球菌などに作用する殺菌効果のあるものを選ぶのをおすすめします。
市販薬は説明書やパッケージなどをよく読んで適切に使用しましょう。
ひどい場合は医師に相談する
肌トラブルが悪化し自分では対処できない場合、必ずクリニックに行き医師に相談しましょう。
特に肌が弱い方や敏感な方は市販薬が合わないということも考えられるため、早めに受診することでそれを防ぐこともできます。
処方箋は肌の状態に合わせて抗菌薬やステロイド入り外用薬、軟膏などを出すため、指定のタイミングで使うようにしましょう。
カミソリ負けを防ぐ方法
自己処理でカミソリ負けにならないためにはどうしたら良いのでしょうか。
ここでは、カミソリ負けを防ぐ方法を紹介していきます。
衛生的な環境で自己処理する
剃毛で肌に雑菌が入るとカミソリ負けの原因になるため、清潔な状態で自己処理をする必要があります。
清潔なカミソリを使ったり自己処理する場所の環境を整えたりして、衛生的な自己処理を心がけましょう。
部位に合わせた道具を使う
ムダ毛の中にも濃くて太い毛や薄くて細い産毛など様々な種類があります。
また、皮膚が薄い部分など処理する部位によっても特徴が違うため、部位に合わせた自己処理道具を使うことでカミソリ負けを防ぐことに繋がります。
特に顔やvioなどは専用のカミソリがあることも多いため、試してみると良いでしょう。
シェービングクリームなどを使う
カミソリは直接肌に触れるため肌へのダメージが大きく、カミソリ負けが起きやすい状態です。
剃る際にシェービングクリームなどを塗ることで、自己処理中の肌を保湿しながらカミソリを滑りやすくする効果があります。
使う際には適量を肌に塗った上で自己処理を行い、終わった後は洗い落としましょう。
「順剃り」でムダ毛処理する
生えている毛の流れに沿ってカミソリで剃るのを順剃りと言い、肌の負担を減らしながら剃毛することができます。
毛流れに逆らった逆剃りも仕上がりを綺麗にするためには有効だといわれていますが、比較的肌への負担が大きいです。
基本的には順剃りで自己処理を行い、剃り残しがどうしても気になる場合は逆剃りを使うようにしましょう。
無理に力を入れない
カミソリや電気シェーバーは刃が直接肌に触れるため、無理に力を入れて剃ると肌への負担を大きくしてしまいます。
使用する際はカミソリや電気シェーバーを肌に優しく当てて丁寧に剃ることで負担を抑えることが可能です。
また、何度も同じ場所を剃るとその分ダメージが蓄積されるため、できるだけ1回で剃ることでカミソリ負けを防ぐことができます。
アフターケアとして保湿する
自己処理後の肌は敏感になっているため、保湿することで肌のバリア機能を回復させ美しい肌を保つことができます。
化粧水やクリーム、保湿用のローションなどを肌の状態に合わせて選ぶようにしましょう。
生活習慣を整える
不規則な生活を行っている中で自己処理を行うと、免疫力が落ちているためカミソリ負けをしやすくなります。
バランスの良い食事や十分な睡眠など生活習慣を整えておくことで、カミソリ負けに強い肌を作ることができます。
日々の生活から気を遣って美しい肌を手に入れましょう。
関連記事:「脱毛 後 保湿」
自己処理での肌トラブルをなくすなら医療脱毛をしよう!
カミソリ負けなど自己処理では肌トラブルをゼロにするのは難しいです。
自己処理による肌トラブルをなくすのであれば医療脱毛をおすすめします。
医療脱毛とは?
クリニックで行われ、医師もしくはその指示のもとで看護師が施術を行うのが医療脱毛です。
医療脱毛では主にレーザー脱毛が取り入れられており、レーザーでムダ毛を作る細胞を破壊して高い脱毛効果を得ています。
出力が比較的高いレーザーを用いるため痛みが強いと思われていますが、蓄熱式脱毛器の登場などにより医療脱毛でも痛みを抑えた脱毛が可能です。
サロン脱毛との違い
脱毛サロンで行われ、研修を受けたスタッフによって施術が行われるのがサロン脱毛です。
サロン脱毛では主に光脱毛が取り入れられており、抑毛効果のある光を用いてムダ毛が生成されるサイクルを引き延ばすことで効果を得ています。
医療脱毛と比べると効果は低く、一度脱毛が完了しても将来的にムダ毛が生える可能性も高いようです。
医療脱毛はサロン脱毛と比べて効果が圧倒的に高く、少ない回数での脱毛が可能なため効率よく脱毛を行うことができます。
医療脱毛の効果とメリット
医療脱毛ではサロン脱毛の半分以下の回数で効果を得ることができ、その効果も半永久的に持続するといわれています。
一度脱毛が完了すれば将来的にムダ毛処理をする必要がなくなり、自己処理による肌トラブルのない美しい肌を手に入れることが可能です。
また、クリニックで行われる医療脱毛では必ず医師がいるため、もし肌トラブルが起きてしまっても適切な対応を素早く行うことができます。
医療脱毛がおすすめの方
ムダ毛処理での肌トラブルを避けたい全ての方におすすめの医療脱毛ですが、以下の条件に当てはまる方は特に医療脱毛に向いています。
- ✓カミソリ負けなど自己処理による肌トラブルをなくしたい方
- ✓ムダ毛処理の手間を省きたい方
- ✓高い効果で効率的に脱毛したい方
- ✓ムダ毛のない美しい肌を手に入れたい方
関連記事:「医療脱毛 回数」
まとめ
今回はカミソリ負けの様々な情報をお届けしてきました。
剃毛で起きる全ての肌トラブルの総称をカミソリ負けと言い、これは剃毛で肌のバリア機能が低下するのが原因です。
カミソリ負けを防ぐためには様々なポイントを抑える必要がありますが、自己処理による肌トラブルの可能性をゼロにすることはできません。
医療脱毛を行うことでカミソリ負けの心配がない肌になれるため、検討してみてください。
当院では最新の蓄熱式脱毛器を使用し、効果の高い医療脱毛を、痛みを抑えて脱毛することができます。
最低5回の施術で効果を実感することができ、医師が常駐しているため万が一の肌トラブルにも迅速に対応することが可能です。
エムビューティクリニックでは事前のカウンセリングを行っているため、医療脱毛に興味のある方はお気軽にご相談ください。