毛穴に悩んでいる皆さん、脱毛がムダ毛だけではなく毛穴にも効果があることを知っていますか?
脱毛でムダ毛がない状態になることに加えて毛穴レスになることができれば、より滑らかで美しい肌に近づくことができます。
今回は脱毛が毛穴に与える効果を中心に、毛穴の悩みや脱毛と毛穴の関係性、脱毛の概要などを紹介します。
この記事を読んで毛穴レスな肌を目指してみてください。
毛穴の悩み
毛穴は悩みによっていくつかの種類に分けることができます。
ここでは、それぞれの毛穴の特徴について紹介していきます。
黒ずみ毛穴
小鼻の周りを中心に黒くポツポツとした点状の毛穴が現れるのが黒ずみ毛穴です。
毛穴から分泌される皮脂が酸化したり古い角質と混じり合ったりすることで起こります。
たるみ毛穴
通常の毛穴は円状の形をしていますが、加齢などにより細長い楕円型やしずく型になった毛穴がたるみ毛穴です。
たるみ毛穴は特に30代頃から目立ちやすくなるようで、コラーゲン不足や紫外線などが原因だといわれています。
開き毛穴
毛穴は引き締まっている状態が理想ですが、皮脂の過剰分泌や間違った自己処理などが原因で開いた状態になるのが開き毛穴です。
開いた毛穴には汚れや皮脂がたまりやすくなってしまい、より毛穴が開いてしまうという悪循環になる可能性もあります。
脱毛で毛穴がなくなるは間違い!
毛穴には皮脂を分泌して肌の潤いを守ったり、汗や老廃物などを排出して体調管理を行ったりする役割があります。
皮膚を保護する大事な役割を担っているため、脱毛でムダ毛をなくしたとしても毛穴自体がなくなることはありません。
しかし、ムダ毛が生えていることは毛穴の開きにつながることがあり、脱毛することで毛穴を目立たなくする効果が期待できます。
脱毛で毛穴がなくなるという情報は間違いですが、脱毛で毛穴を引き締め目立たなくできる可能性は高いです。
関連記事:「顔 脱毛 毛穴」
脱毛で毛穴が目立たなくなるのはなぜ?
毛穴の悩みは脱毛することで改善できますが、どのような仕組みで毛穴が目立たなくなるのでしょうか。
ここでは、脱毛で毛穴が目立たなくなる理由を紹介します。
根元の毛が肌から透けなくなるため
脱毛はムダ毛を取り除くのが目的であり、表面的なムダ毛だけでなく肌の下に隠れているムダ毛まで処理することができます。
根元のムダ毛がなくなることで肌の下から透けなくなり、毛穴本来の色に戻るため毛穴が目立たなくなります。
毛が生えていた部分が引き締まるため
毛は根元に近いほど太く濃くなっていくといわれており、毛穴を押し広げてしまっています。
脱毛でムダ毛が生えなくなればその部分のスペースが必要なくなり、毛穴自体が徐々に引き締まっていくようです。
皮脂や汚れが詰まりにくくなるため
くぼんでいる毛穴部分はもともと皮脂や汚れがたまりやすい部分です。
ムダ毛が生えている状態はそこに汚れや皮脂がより絡まりやすくなるため、毛穴のみの時よりも詰まりやすくなります。
ムダ毛を除去してこれらが詰まりにくくなれば毛穴の存在が分かりにくくなるため、よりきめ細かな肌に近づけます。
毛穴レスな肌に近づける脱毛とは?
ムダ毛だけではなく毛穴にも効果がある脱毛について詳しく知りたい方も多くいるでしょう。
脱毛の特徴を抑えて美しい肌を手に入れましょう。
脱毛の種類
脱毛は主に医療脱毛とサロン脱毛の2種類があり、仕組みや効果など様々な面で違いがあります。
それでは、医療脱毛とサロン脱毛それぞれの特徴を抑えていきましょう。
医療脱毛
クリニックでのみ提供することができ、医師またはその指示のもとで看護師のみが施術できるのが医療脱毛です。
主な脱毛方法としてはレーザー脱毛であり、レーザーでムダ毛を生やす細胞を破壊します。
医療脱毛は細胞破壊を行うことで高い脱毛効果を得ることができ、その効果は半永久的に続くといわれています。
高い脱毛効果の反面痛みが強いと思われる方も多いですが、最新の蓄熱式脱毛器を用いることで医療脱毛でも痛みを抑えて施術することが可能です。
サロン脱毛
脱毛サロンなどで提供されており、減耗効果を重ねることでムダ毛が生えるサイクルをより長く伸ばすのがサロン脱毛です。
主な脱毛方法としては光脱毛であり、出力が弱い光を照射することでムダ毛を生やす機能を徐々になくしていきます。
照射パワーが弱いため医療脱毛と比較して痛みは少ないですが、効果がうすく、通う回数や期間が増えてしまいます。
また、恒常的に効果を持続させるのも難しく、一度脱毛を終えてもムダ毛が生えるケースも多いようです。
脱毛できる部位
個別の部位としては脇・背中・腕・足・顔・VIOなど様々であり、詳しい脱毛範囲は施術を受ける場所によって異なります。
基本的にムダ毛が生えている個所のほとんどを脱毛でき、それらを含んだ全身プランが提供されていることも多いです。
脱毛回数と期間
毛質や脱毛部位などによって個人差はありますが、医療脱毛で5~8回、サロン脱毛で12回~18回がおおよその脱毛回数だといわれています。
脱毛は肌への過度なダメージを避けるために高頻度で行うことができず、医療脱毛で1年~1年半程度、サロン脱毛で2~3年程度必要です。
そのため、短い期間で効率良く脱毛したい方は医療脱毛をおすすめしています。
脱毛のメリット
脱毛はムダ毛を根元から取り除くものであり、ムダ毛をなくすことで毛穴を目立たなくすることができます。
ムダ毛と毛穴の両方に効果があるためツルツルとした美しい肌に近づくことができ、自分の肌に自信を持つことにつながるでしょう。
また、ムダ毛がないため自分で処理をする必要がなく、カミソリ負けなど自己処理による肌トラブルも心配する必要がありません。
脱毛がおすすめの方
様々な方にメリットのある脱毛ですが、以下の内容に当てはまる方には特におすすめです。
- ✓ムダ毛処理を負担に感じている方
- ✓毛穴レスな美しい肌を目指している方
- ✓自己処理での肌トラブルを避けたい方
- ✓根元からムダ毛をなくしたい方
関連記事:「脱毛 顔」
効果の高い脱毛をするポイント
脱毛前後に間違った行動をしてしまうと肌に過剰な負担がかかり、逆効果になる可能性もあります。
効果を高めて後悔のない脱毛をするためのポイントについて紹介します。
事前の自己処理で毛抜きを使わない
脱毛を行う際には前もって軽くムダ毛処理を行っておく必要がありますが、その際に毛抜きを使って処理するのはNGです。
毛抜きは肌に与えるダメージが大きく、脱毛前にすると施術時での痛みや肌トラブルにつながってしまいます。
基本的にはシェービングクリームなどを使い、カミソリや電気シェーバーであまり肌に負担をかけないように処理しましょう。
施術前の飲酒をしない
飲酒後は体温が上がっており、赤みやかゆみなどの肌トラブルが起きやすい状態です。
また、肌が水分不足にもなりやすく痛みや肌ダメージが大きくなります。
飲酒から12時間以内の場合、お酒が抜けていない可能性があるため、脱毛をすることができない可能性があります。
紫外線対策をする
医療脱毛とサロン脱毛のどちらの脱毛でも、メラニン色素に反応させる脱毛器が用いられています。
日焼けをした肌には多くのメラニン色素が含まれており、ムダ毛だけではなく肌にも反応して肌トラブルや痛みの原因になる可能性が高いです。
脱毛前後は特に紫外線対策を行い肌への負担を軽減するようにしましょう。
体調や肌の調子を整えておく
体調が優れない状態や肌トラブルがある状態では、痛みを感じやすかったり肌トラブルが起きやすくなったりします。
また、生理時にはVIO脱毛を衛生面からお断りしていることも多いですので、基本的に生理時の脱毛を控えることをおすすめしています。
脱毛を行う際には体調や肌の調子を万全に整えておくようにしてください。
保湿をしっかりとする
脱毛後の肌は敏感な状態になっており、外部からの刺激に反応しやすく乾燥したり肌トラブルが起きやすかったりする状態です。
肌のバリア機能や脱毛効果を高めるためにも、保湿をしっかりと行うようにしましょう。
関連記事:「顔 脱毛 セルフ」
まとめ
今回は脱毛が毛穴に与える効果を中心に紹介しました。
脱毛はムダ毛がなくなるだけではなく、毛穴が目立たなくなる効果があるためより美しい肌に近づくことができます。
特に医療脱毛は高い効果で効率的に脱毛を行うことができるため、検討してみてください。
当院では最新の蓄熱式脱毛器を導入しており、痛みが少なく効果の高い医療脱毛を行うことができます。
また、医師の常駐やアフターフォローの徹底により、安心して施術を受けていただける環境を整えています。
医療脱毛に興味のある方はぜひ、当院にご相談ください。