自分でムダ毛処理をした際、毛が肌の中に埋まってしまった経験はありませんか?
せっかく見た目を綺麗にしようと思って処理したのにポツポツとした黒い跡が残って残念な思いをした方もいるかもしれません。
今回は埋没毛と呼ばれる黒いポツポツとした跡について説明していきます。
埋没毛が起こる原因や正しい処置・予防方法や脱毛についてもご紹介していきますので確認してみてください。
埋没毛とは?
埋没毛という名前を聞いたことがある方もいるかもしれませんが、具体的にはどのようなものなのでしょうか。
埋没毛の特徴や起こる原因、埋没毛になりやすい部位や埋没毛のリスクについてご紹介していきます。
埋没毛の特徴
埋没毛はムダ毛を剃った際などに現れる先端まで皮膚の中に入り込んだ黒いポツポツとした毛のことです。
短くなった毛が肌の中に埋もれてしまったり、傷ついた肌を修復しようとして毛穴が塞がったりすることで起きると言われています。
正常にターンオーバーが行われていれば、基本的には埋没毛も通常の毛のように生えてきます。
埋没毛が起こる原因
黒いポツポツとした埋没毛が起こるのはなぜなのでしょうか。
埋没毛が起こる原因について説明していきます。
間違った自己処理
埋没毛が起こる原因として一番多いのが間違った自己処理によるものだと言われています。
特に埋没毛になりやすい自己処理アイテムがカミソリと毛抜きです。
カミソリは肌の角質まで剃ってしまうことが多く、乾燥や肌荒れに対して肌の修復機能が働き毛穴を防ぐようになることで埋没毛になります。
また、毛抜きは毛を引っ張って抜くため途中で切れて毛が残ったり、強い刺激を受けた皮膚が過剰にターンオーバーを活性化させ毛穴を塞いだりして埋没毛になってしまうようです。
皮膚のケガ
毛が生えている部分をケガしてしまうと、それを治すために肌の修復機能が働いて傷口が塞がってしまいます。
その塞がった部分から毛が出てこられなくなることによって、行き場のなくなった毛が埋没毛になってしまうことがあります。
角質の蓄積
肌の乾燥などで表面に角質が溜まってしまうと毛穴が塞がることに繋がります。
毛穴が塞がってしまうと、生えかけている毛は肌の表面に出てきにくくなってしまい、これが埋没毛となることがあります。
埋没毛になりやすい部位
皮膚が柔らかい部分に生えていて、硬くて太い毛が埋没毛になりやすいと言われています。
そのため個人差はありますが、デリケートゾーンや脇、足や腕などの毛が埋没毛になりやすいようです。
埋没毛のリスク
基本的に埋没毛はそのまま放置することで毛が伸びて肌の表面に出てきますが、場合によっては炎症や毛嚢炎になることもあります。
埋没毛は肌に埋まっている状態であるため、伸びてくる過程で内部の組織にダメージを与えてしまいそれが炎症の原因になっているようです。
また、炎症を放置し長引いてしまうと色素沈着を起こして黒ずんでしまうことがあります。
黒ずみが残ってしまうとなかなか元の状態には戻せませんので、そうなる前に皮膚科などに行きましょう。
関連記事:「脱毛 肌荒れ」に関する記事はこちら
埋没毛への正しい処置・予防方法は?
放置していれば治る埋没毛ですが、見た目に大きく影響するため早く取り除きたいと思っている方も多いと思います。
埋没毛の正しい処置方法と予防方法を合わせてご紹介しますので、参考にしてみてください。
ムダ毛処理の方法を変える
埋没毛になる原因の1つに間違った自己処理があります。
特に通常のカミソリや毛抜きなどは肌へのダメージが大きく埋没毛になりやすい自己処理方法です。
電気シェーバーやムダ毛処理用のカミソリを使って比較的肌に優しい方法を試してみましょう。
脱毛する
どんなに丁寧にムダ毛を自己処理したとしても、埋没毛になってしまう可能性はあります。
脱毛では毛が生えてくること自体を阻止しますので、埋没毛が起こる可能性を限りなく低くすることができます。
埋没毛の脱毛については、記事の後半で詳しく説明していますので確認してみてください。
スキンケアで保湿を徹底する
埋没毛には乾燥による角質の蓄積が原因になることもあります。
そのため、ボディクリームなどを利用して肌を保湿することで埋没毛を防ぐことが可能です。
また、ムダ毛処理の前に保湿することで肌への負担を減らすことにも繋がり、その他の肌トラブルの予防にもなります。
スクラブやピーリング剤での角質除去
角質が溜まっている状態は埋没毛になりやすい状態です。
スクラブやピーリングなどで角質を取り除いてあげれば、時間経過で埋没毛が自然に改善されます。
ただし、これらを過度に利用したり間違った利用をしたりすると肌が乾燥したり肌トラブルの原因になったりする可能性があります。
もしスクラブやピーリング剤を利用するのであれば、使用法を説明書などでしっかりと確認した上で使うようにしましょう。
皮膚科への相談
炎症など既に何らかの症状が出ている場合に自分で何とかしようとすると、より悪化する危険性があります。
すぐに近くの皮膚科へ行き、医師に相談するようにしてください。
関連記事:「脱毛 効果」に関する記事はこちら
埋没毛は脱毛するのがおすすめ!
埋没毛の原因を根本から取り除くのであれば脱毛するのがオススメです。
埋没毛を脱毛する理由やサロン脱毛と医療脱毛についてご紹介していきます。
埋没毛を脱毛する理由
埋没毛は自己処理が原因で起こることが多いと言われています。
そのため、ムダ毛を脱毛してしまえば自己処理の必要がなくなり同時に埋没毛も起こりにくくなります。
また、現在埋没毛になっている毛であっても脱毛してしまえば取り除くことが可能です。
ムダ毛を脱毛することは、埋没毛の処置方法としても予防方法としても効果的な方法になります。
サロン脱毛
脱毛を行う場所の1つとして脱毛サロンが挙げられます。
脱毛サロンでの脱毛についてご紹介していきます。
特徴
サロン脱毛の多くは比較的弱い光を照射して抑毛効果を促す光脱毛です。
エステティシャンによって施術が行われていますが、脱毛に関する資格を保持しているわけではありません。
そのため、医療脱毛のような効果の高い脱毛を行うことはできず、サロン脱毛では毛の成長を遅らせる抑毛効果があるのみだと言われています。
メリット
1回当たりの施術料金が安く、照射エネルギーが低いため痛みを抑えて施術することができます。
ムダ毛の量を減らしたい方や目立たなくしたいという方に選ばれているようです。
デメリット
脱毛効果が低く、医療脱毛と同じような効果を得るためにはおよそ2倍の回数が必要だと言われています。
また、サロン脱毛はあくまでも抑毛効果であるため、将来的にムダ毛が生えてきてしまう可能性もあります。
医療脱毛
脱毛を行う場所としてはクリニックも候補の1つになります。
クリニックでの医療脱毛についてご紹介していきます。
特徴
医療脱毛の多くはレーザーを用いて細胞破壊を行うレーザー脱毛であり、医療行為になります。
そのため、医師資格や看護師資格を持った方の施術しか認められておらず、高い脱毛効果と高い安全性を両立しているのが特徴です。
従来はレーザー脱毛の中でもショット式と呼ばれる痛みを感じやすいものが扱われていましたが、蓄熱式が登場した影響でサロン脱毛と同様に痛みを抑えての施術が可能になりました。
メリット
医療脱毛は細胞破壊を行って脱毛するため、脱毛効果がとても高いです。
医療脱毛を行った方の中には、脱毛完了で半永久的にムダ毛が生えない状態になる方もいます。
デメリット
サロン脱毛に比べると1回の施術料金は高額です。
しかし、サロン脱毛よりも効果が高く少ない回数で終了するため、総額ではあまり変わりません。
まとめ
今回は埋没毛について様々な情報をまとめてきました。
埋没毛は先端まで肌に埋まってしまった状態の毛のことを言い、間違った自己処理や角質の蓄積などで引き起こされます。
基本的には放置することで自然に治りますが、場合によっては炎症や毛嚢炎になることがあります。
もし炎症など何らかの症状が出た場合には、すぐに皮膚科に相談するようにしてください。
それ以外の場合では、自己処理方法を変えたりスキンケアで保湿を徹底したりすることで対処が可能です。
また、脱毛すれば埋没毛の原因を根本から取り除くことができます。
特に医療脱毛は効果が高く自己処理をする必要がほとんどなくなるためオススメです。
当院での医療脱毛は最新式の脱毛器を導入しており、痛みを抑えて施術することができます。
また、お値段に関しても都内最安級の価格でありながら、シンプルな料金設定でわかりやすいです。
事前カウンセリングは無料で実施しておりますので、脱毛をお考えの方はぜひ一度ご相談ください。