スカートやワンピースなど足を見せる機会は多く、すね毛処理を考えている方も多いことでしょう。
間違ったすね毛処理をすると肌トラブルになる可能性があるため、適切な自己処理をする必要があります。
今回はすね毛処理のさまざまな情報を紹介していきます。
セルフ処理での悩みや適切な自己処理方法と気をつけるべきポイントなどをまとめています。
また、すね毛処理にオススメな医療脱毛の情報もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
すね毛のセルフ処理の悩み
すねのムダ毛をセルフ処理した後、仕上がりに満足していない方は以外に多いと言われています。
ここでは、すね毛のセルフ処理での悩みについて紹介していきます。
チクチクする
カミソリなどでムダ毛を剃った後に多いのが、処理後にチクチクするという悩みです。
これは、毛を剃った際に断面が斜めになっているのが原因であり、太くて濃い毛が生えている場合になりやすいと言われています。
ポツポツとした埋没毛になる
ムダ毛を処理した後、ポツポツとして黒い点状の跡が残ってしまったという方も多くいます。
これは埋没毛と呼ばれ、一度処理した毛が皮膚の中で伸びてしまい肌から透けて見えることで起きる肌トラブルの一種です。
赤みやかゆみ
肌に負担のかかる自己処理を行った結果、赤みやかゆみなどの肌トラブルになる可能性があります。
カミソリ負けなどによって、肌のバリア機能が落ちることで起きやすい症状です。
関連記事:「脱毛 肌荒れ」
すね毛の自己処理方法
自己処理での悩みを改善するためには、正しいすね毛処理を行う必要があります。
それでは、すね毛の自己処理方法について紹介します。
カミソリや電気シェーバーで剃る
すね毛の自己処理で一番オーソドックスなのが、カミソリや電気シェーバーでムダ毛を剃る方法です。
自宅で手軽に広範囲のムダ毛を剃ることができますが、カミソリ負けなどの肌トラブルが起きやすくなっています。
肌への負担を避けるためにもシェービングクリームなどを使って剃ったり、処理後の保湿をしたりする必要があります。
除毛クリームを使う
処理後のチクチク感を軽減し、塗って剥がすだけで除毛できるのが除毛クリームです。
除毛クリームにはムダ毛を溶かす成分が配合されており、肌の表面のムダ毛を取り除くことができます。
ただし、肌への負担が大きい傾向にあり、肌に合わない場合はかゆみや痛みなどの肌トラブルの原因となることがあります。
ハサミやヒートカッターで短くする
ムダ毛がそこまで濃くない方の場合、ハサミやヒートカッターで長さを短くすることで目立たなくする効果が期待できます。
自己処理道具が直接肌に触れないため肌トラブルになりにくいですが、ムダ毛を完全に除毛できないため仕上がりに不自然さが残る可能性があります。
家庭用脱毛器を使う
自宅で脱毛したいと考え家庭用脱毛器で自己処理しようと考えている方もいるかもしれません。
しかし、家庭用脱毛器には脱毛効果はなく、種類にもよりますが抑毛効果のみです。
また、剃毛のように即効性もないため、家庭用脱毛器を使う際は他の自己処理方法と併用する必要があるでしょう。
すね毛をセルフ処理する際のポイント
肌に負担をかけないようにするためにも、自己処理をする際にはいくつかのポイントに気をつける必要があります。
ここでは、すね毛をセルフ処理する際のポイントを紹介します。
しっかりと保湿する
乾燥した状態の肌は自己処理する際に少しの刺激で傷つきやすいため、肌に潤いを保ったままですねのムダ毛を処理しましょう。
また、自己処理後の肌は敏感になっているため、肌を守るためにも保湿する必要があります。
肌トラブルを防ぐためにも、自己処理前後の保湿はしっかりと行うようにしてください。
シェービングクリームなどを使う
カミソリや電気シェーバーなどでムダ毛を剃る場合、シェービングクリームなどを使い肌へのダメージを軽減するのがおすすめです。
シェービングクリームは処理道具の滑りを良くし、処理中の肌の保湿も担ってくれます。
処理が終わった後はしっかりと落とし、美容液や乳液などで改めて保湿するようにしてください。
清潔な状態で処理を行う
不衛生な環境でムダ毛処理を行うと、処理した部分から雑菌などが入り肌トラブルの原因になることがあります。
雑菌の繁殖を防ぐためにも自己処理道具や場所に気を遣い、清潔な状態ですねのムダ毛処理を行いましょう。
カミソリを濡れたままにしないことや手を洗うなど、少しの工夫で衛生状態を良くできますので試してみてください。
無理なムダ毛処理は行わない
毛抜きで引っ張りすぎたりカミソリを強く押しつけすぎたりなど無理にムダ毛を処理すると肌に負担がかかります。
カミソリ負けや痛みなどの肌トラブルを引き起こしやすくなりますので、適切な自己処理を心がけましょう。
また、毎日の剃毛で肌が荒れる方は頻度を工夫し、数日おきなど自分に合ったタイミングで自己処理を行ってください。
すね毛を処理して美しい肌を手に入れるなら医療脱毛がおすすめ!
自己処理によってすね毛を処理するのは手間がかかり、肌トラブルの可能性も高くなってしまいます。
これらの問題を解消し美しい肌を手に入れるなら医療脱毛がおすすめです。
医療脱毛の特徴
クリニックで医師またはその指示のもとで看護師のみが施術を行うのが医療脱毛です。
医療脱毛では主にレーザー脱毛が使われており、強いレーザーでムダ毛を生成する細胞を破壊することで高い脱毛効果を得ることができます。
従来の医療脱毛では痛みが強いと言われていましたが、当院でも導入している蓄熱式脱毛器であれば痛みを抑えた脱毛が可能です。
また、クリニックであるため医師が常駐しており、万が一の肌トラブルにも素早く対応でき安心感があります。
サロン脱毛との違い
医療脱毛の他にも脱毛サロンにて光脱毛を受けることができます。
光脱毛は抑毛効果がある出力の低い光を繰り返し照射することで、ムダ毛を作る作用を弱めて効果を得る仕組みです。
出力が低いため痛みが少ないですが、医療脱毛よりも効果は格段に劣ります。
また、細胞破壊を行うことができないため個人差はありますが効果が長続きせず、脱毛が完了してもムダ毛が生える可能性が高いです。
高い脱毛効果を半永久的に得たい方は医療脱毛をおすすめします。
すね毛脱毛の効果とメリット
すね毛のない美しい足は相手に清潔感を与え、さまざまなオシャレを楽しむこともできます。
汗や汚れもすね毛に溜まりにくくなりますので、衛生状態を良くすることにも繋がるでしょう。
また、医療脱毛は半永久的にムダ毛を生えなくする効果が期待できるため、ムダ毛を自己処理する必要がなくなります。
カミソリ負けなど自己処理による肌トラブルもなくなり、美しい状態を保つことができます。
脱毛完了に必要な回数と期間
医療脱毛では最低5回の施術が必要と言われ、1年~1年半程度で脱毛を終わらせることができます。
サロン脱毛は同じ効果を得るためにはおよそ12~18回の施術が求められ、2~3年程度通うことになるようです。
医療脱毛は高い脱毛効果のため短い回数と期間で施術が完了でき、クリニックに通う手間や時間を節約することができます。
脱毛後のアフターケア
すね毛を脱毛した後は肌が敏感になっており、肌トラブルを避けるためにも脱毛後のアフターケアが大切です。
紫外線対策を行ったり保湿したりして肌を守るようにしましょう。
また、当日の長風呂や剃毛を避けるなど控えるべき行動もありますので、詳細はクリニックで確認するようにしてください。
関連記事:「医療脱毛 回数」
まとめ
今回はすね毛処理について紹介していきました。
すね毛処理ではチクチクしたり埋没毛になったりとさまざまな悩みがあるため、適切なすね毛処理を心がける必要があります。
ただ、自己処理では肌トラブルを防ぐのに限界があるため、ムダ毛処理の手間をなくせる医療脱毛を行うのがおすすめです。
当院の医療脱毛では、痛みが少ない状態で高い脱毛効果を得ることができます。
また、従来の脱毛器では難しい産毛や日焼けした肌にも対応しており、より綺麗な肌に近づくことが可能です。
事前のカウンセリングは無料で行っていますので、脱毛を考えの方はエムビューティクリニックまでご相談ください。