自己処理が楽になるなど様々なメリットがあり近年人気のあるVライン脱毛。
Vライン脱毛を考えている方の中には、具体的にどのようなものかを把握できていない方もいるかもしれません。
今回はVライン脱毛についてご紹介します。
Vライン脱毛の特徴やメリット・デメリット、人気のある形などVライン脱毛をする前に抑えておきたい情報が満載ですので、ぜひ参考にしてみてください。
Vライン脱毛とは?
Vライン脱毛をするのであれば、まずは概要についてしっかりと把握しておく必要があります。
ここでは、Vライン脱毛をする上で知っておくべき情報についてお伝えしていきます。
Vラインの範囲
デリケートゾーンの脱毛を考えているけど、そもそもVラインの範囲がわからない方もいるかもしれません。
Vラインとは両足の付け根付近のことであり、主に逆三角形にムダ毛が生えている部分のことです。
デリケートゾーンの中でも広範囲を占め、ビキニを着た際の境目でもあることからビキニラインと呼ばれることもあります。
Vラインは温泉などで比較的人目に触れることもあるため、ムダ毛処理をしっかりと行う方が多いようです。
Vライン脱毛ができる場所
Vライン脱毛ができる場所としては主にクリニックと脱毛サロンの2つがあります。
ここでは、クリニックでの医療脱毛と脱毛サロンでの光脱毛についてご紹介します。
クリニック
クリニックでの脱毛は医療脱毛と呼ばれ、細胞破壊を行うことで高い脱毛効果を実現しています。
医療脱毛の主流はレーザー脱毛であり、従来は痛みの強い単発式と呼ばれるものが使われていました。
しかし最近では蓄熱式脱毛器が登場した影響で、Vラインでも痛みを抑えた脱毛が可能になっています。
脱毛サロン
脱毛サロンでの主流は光脱毛であり、抑毛効果のある光を何度も当てることで時間をかけて減毛します。
光脱毛は痛みが少なく1回の施術料金が安いという特徴がありますが、脱毛効果が低く医療脱毛と比べて施術回数が必要です。
また、細胞破壊を行わないため半永久的な効果にならずムダ毛が生えてくる可能性があると言われています。
Vライン脱毛(VIO脱毛)の特徴
脱毛ではデリケートゾーンの部位をまとめてVIO脱毛として提供していることが多いです。
ここでは、Vライン脱毛(VIO脱毛)について詳しく見ていきましょう。
Vライン脱毛の痛み
脱毛は肌を強く刺激する行為であるため、施術時には少なからず痛みを伴います。
Vラインは皮膚が薄いことに加え、生えているムダ毛が太くて濃いため他の部位と比べて痛みが強いです。
基本的に最初の施術は一番痛みを感じやすいですが、回数を重ねることで痛くなくなります。
脱毛完了までの回数と期間
求める効果や毛質などによって満足のいく回数は異なりますが、医療脱毛であれば約6回でサロン脱毛であれば約12回が一般的な回数になるようです。
これらの回数で通う期間としては医療脱毛が1年前後、サロン脱毛が2~3年程度となっています。
1回の値段と相場
VIO脱毛1回の値段としては場所によって大きく異なりますが、医療脱毛が13,000~20,000円前後で脱毛サロンが10,000~15,000円前後です。
1回の料金は医療脱毛の方が高いですが、脱毛サロンは脱毛回数が多くなっているため総合的な相場としてはほぼ同額程度になります。
関連記事:「VIO脱毛」
Vライン脱毛で人気のある形
Vラインは温泉などで人に見られる可能性があり、デザインもしっかりと考えたいという方は多いのではないでしょうか。
今回はVライン脱毛で人気のある形についてご紹介していきます。
逆三角形型・ナチュラル
Vラインの形で一番人気があるのが、下向きの三角形に整える形で逆三角形・ナチュラルと呼ばれるものになります。
ムダ毛が生えている状態を一回り小さくして下着や水着の中に治まるようにしたものが特に人気です。
ハイジニーナ(全剃り)
Vラインにあるムダ毛を無毛にしてしまうのがハイジニーナ(全剃り)と呼ばれる形です。
ムレやかゆみの原因となるムダ毛がないため、Vラインの形の中で最も衛生的であると言われています。
スクエア型
長方形や台形の形に整えて四角形の形にするのがスクエア型です。
Vラインの形としてはマイナーなものになりますが、他の方と差別化することができます。
オーバル型
角を作らない楕円形の形がオーバル型です。
スクエア型と同じくマイナーな形にはなりますが、丸みを帯びた形が女性らしい印象を与えてくれます。
関連記事:「アンダーヘア 形」
Vライン脱毛の効果とメリット
Vライン脱毛を考えている方の中には、効果やメリットについて詳しく知りたいと思っている方も多いことでしょう。
ここでは、Vライン脱毛の効果とメリットについて詳しくご紹介しますので参考にしてみてください。
自己処理の必要がなくなる
Vライン脱毛とは将来的にムダ毛が生えなくなるようにする施術のことです。
ムダ毛が生えてこなければ自分で処理する必要がなくなるため、ムダ毛処理の負担を軽減したり時間を節約したりすることにも繋がります。
また、自己処理ではカミソリ負けなどの様々な肌トラブルに悩まされることがあるかもしれません。
脱毛によって自己処理の必要がなくなれば、必然的に肌トラブルも減ることになるため、長い目で見れば肌への負担が小さくなります。
ムレやにおいを抑えられて衛生的
Vラインの部分は温度と湿度が高く、雑菌が繁殖しやすい条件が整っている場所です。
そのため、ムダ毛が生えたままの状態を放置しておくとムレてしまい、かゆみやにおいの原因になったりしてしまいます。
Vラインを脱毛によって整えることで、衛生面を改善することができ快適に過ごせるようになるでしょう。
水着などを安心して着こなせる
手入れの行き届いていないVラインのままでは、水着や下着から毛がはみ出してしまうことがあります。
ムダ毛が人に見られてしまうと自分が恥ずかしい思いをしたり、相手に不快感を与えることにも繋がりかねません。
脱毛によってしっかりと整えれば、はみ出す心配をせずに安心して水着や下着を着こなせるようになるでしょう。
Vライン脱毛のデメリット
様々なメリットのあるVライン脱毛ですが、デメリットが全くないわけではありません。
ここではVライン脱毛のデメリットについてお伝えしていきます。
痛みを感じやすい部位である
Vライン部分は皮膚が薄くムダ毛が太いため脱毛での痛みを特に感じやすいです。
痛みが原因で断念される方もいるようで、Vライン脱毛の痛みは大きなデメリットと言えるでしょう。
しかし、医療脱毛で使われる蓄熱式脱毛器であれば高い脱毛効果を得ながら、痛みを抑えての施術が可能です。
一時的に恥ずかしいと感じることがある
Vラインを含むデリケートゾーンは普段は他人の目に触れる場所ではないためめ、施術の際に恥ずかしいと感じる方も多いようです。
ただ、恥ずかしいのは一時的なものですし、脱毛を担当する方もプロであるため必要以上に気にする必要はありません。
Vラインの剃り方
Vライン脱毛をする際には、事前準備としてムダ毛を軽く処理しておく必要があります。
脱毛完了までの間は自己処理をする必要もあり役立つはずですので参考にしてみてください。
Vラインのムダ毛を短くする
ムダ毛を自己処理する際、毛を剃りやすくするために先に毛を短くしておく必要があります。
数本の毛を軽くつまみながらハサミやヒートカッターを使って毛量を減らしましょう。
毛の長さを短く整えるだけであれば、チクチクしにくいヒートカッターのみを使って処理するのもオススメです。
シェービングクリームなどを使ってムダ毛を剃る
下着からはみ出た部分に生えているムダ毛を処理したい場合は、カミソリや電気シェーバーを使ってムダ毛を剃ります。
肌への負担を抑えるためにもシェービングクリームなどを塗り、滑りを良くした状態で剃るようにしましょう。
注意点として、毛抜きや除毛クリームなどで毛を根元から除去する自己処理を行うと上手く脱毛できないことがあります。
そのため、Vライン脱毛をする前にはこれらを使わないようにすると良いでしょう。
自己処理後は肌を保湿する
ムダ毛の自己処理は少なからず肌に負担をかけることになるため、自己処理後のアフターケアがかかせません。
また、アフターケアを怠って乾燥した肌に脱毛を行うと、肌ダメージが増えてかゆみなどの肌トラブルの原因になります。
ムダ毛を処理した後は美容液などを用いて肌をしっかりと保湿するようにしましょう。
関連記事:「VIO脱毛 セルフ」
まとめ
今回はVライン脱毛について情報をまとめてきました。
Vラインを含むVIO脱毛はデリケートな部分の脱毛であり、痛みを感じやすくなっています。
医療脱毛であれば、麻酔の使用が可能であったり施術回数が少かったりするためVラインの脱毛に向いておりオススメです。
当院では最新の蓄熱式脱毛器(メディオスターNeXT PRO)を使用した、高い効果でありながらも痛みの少ない脱毛を提供しています。
特にVIO脱毛はデリケートな部分であるからこそ、女性スタッフが患者様に安心して施術を受けていただけるように準備しております。
事前カウンセリングは無料ですので、Vラインの脱毛に興味のある方はお気軽にご相談ください。