自分の家で手軽にムダ毛の抑制ができる家庭用脱毛器ですが、使う頻度はどの程度なのか知りたいという方もいるのではないでしょうか。
何ヶ月おきなのか、何週間おきなのか、改めて考えると分からない、という方もいるかもしれません。
今回は、脱毛器は何ヶ月おきに使うべきなのかを説明していきます。
家庭用脱毛器のベストな使用頻度や効果に加え、サロン脱毛や医療脱毛についても紹介していくので、合わせて確認してみましょう。
Contents
家庭用脱毛器は何ヶ月おきがベスト?
家庭用脱毛器はどのくらいの頻度で使うべきなのか、気になる方も多いと思います。
ここでは、家庭用脱毛器の使用頻度について伝えていきます。
使用間隔は1・2週間に1回
家庭用脱毛器は基本的に、1・2週間おきに1回のペースで使用するのが良いと言われています。
肌への負担を少なくし、肌トラブルを避けるために、家庭用脱毛器を使う頻度が決められています。
使用頻度は機器によって多少の差があるので、使用前に説明書などで確認し、正しく使う必要があります。
毛周期に合わせて照射する
ムダ毛には毛が生えるサイクルである毛周期があり、家庭用脱毛器を使う際にも関係してきます。
毛周期は主に成長期・退行期・休止期で構成されており、家庭用脱毛器で効果があるのは成長期の部分のみです。
成長期の毛かどうかを判断するのは難しいですが、基本的に1・2週間に1回家庭用脱毛器を使えば問題ありません。
継続的にムダ毛を刺激することで、ムダ毛を作る機能を弱めることができるので、気長に行いましょう。
家庭用脱毛器の効果は弱い
数ヶ月おきの使用でも十分だと考えていた方にとっては、家庭用脱毛器は数週間おきに使うべきだとの情報が意外に感じたかもしれません。
家庭用脱毛器は、医療脱毛より効果の低いサロン脱毛と比べても、格段に効果が劣ります。
このため、家庭用脱毛器は頻繁に行う必要があり、それを手間だと感じる方も多いようです。
ムダ毛が少なくなったら使用頻度を下げる
初めは頻繁に行う必要がある家庭用脱毛器ですが、継続的に使い続けて効果が出始めれば、使用頻度を下げることができます。
ムダ毛の様子を見ながら、3週間に1回や1ヶ月に1回など、段々と使用間隔を空けていきましょう。
ただし、家庭用脱毛器では、ムダ毛が全く生えなくなることはほとんどないので、ムダ毛をなくしたい方は脱毛をするのがおすすめです。
関連記事:「脱毛器 毎日」に関する記事はこちら
家庭用脱毛器の効果
家庭用脱毛器の周期を紹介してきましたが、そもそも家庭用脱毛器の効果とはどのようなものなのでしょうか。
ここでは、家庭用脱毛器の効果について伝えていきます。
家庭用脱毛器は「脱毛」効果がない
家庭用脱毛器には「脱毛」という単語が入っているものの、実際には脱毛効果はありません。
基本的にムダ毛が生えるのを抑制する効果に留まっており、永続的にムダ毛がない状態を維持することは難しいです。
あくまでも抑毛効果までなので、ムダ毛が生えた際にはカミソリなどで自己処理をすることが求められます。
抑毛効果はレーザー式やフラッシュ式のみ
ムダ毛に関係する様々な仕組みの機器を総称して、家庭用脱毛器と言いますが、抑毛効果を得られるのはレーザー式とフラッシュ式のみです。
レーザー式は効果が比較的高い一方で、照射範囲が狭く痛みもあります。
一方でフラッシュ式は、効果が低い一方で、照射範囲が広く痛みがより少ないという特徴があります。
その他の家庭用脱毛器は、カミソリや除毛クリーム等と同様に、除毛効果しかないので、注意が必要です。
毛質によって効果が変化する
レーザー式やフラッシュ式の家庭用脱毛器は、メラニン色素に反応するタイプのものです。
このため、色素が濃くて太い毛の方が効果を実感しやすく、産毛など色素が薄くて細い毛の方が効果を実感しにくいです。
しかし色素が薄くて細い毛の場合も、照射を続けることでとても緩やかにではありますが、長期的に見ると効果が出ています。
家庭用脱毛器はやりすぎると悪影響に!
家庭用脱毛器は効果がすぐには感じられないため、早く効果を得たいと思って、決められた以上の照射をしてしまう方もいるのではないでしょうか。
しかし、今まで伝えてきたように、毛には毛周期があるため、例え過剰に照射したとしても効果は変わりません。
むしろ肌への大きなダメージとなり、炎症など肌トラブルに繋がる可能性が高まってしまいます。
家庭用脱毛器はやり過ぎると、かえって悪影響になる可能性があるため、説明書などをよく確認し、正しい使い方をするようにしましょう。
クリニックや脱毛サロンは何ヶ月おきに行く?
家庭用脱毛器は数週間おきが理想ですが、実際に脱毛をする場合は何ヶ月おきに行けば良いのでしょうか。
ここでは、医療脱毛とサロン脱毛の頻度を紹介します。
医療脱毛は2ヶ月に1回程度
医療脱毛のペースとしては、2ヶ月に1回通うことが推奨されています。
効果の高い医療脱毛は、脱毛間隔も比較的長く、数ヶ月に1回の最短5回で施術を終えることができます。
期間も1~1年半程度と、最も早くムダ毛を生えなくすることが可能です。
サロン脱毛は1ヶ月に1回程度
サロン脱毛のペースとしては、脱毛方法にもよりますが、1ヶ月に1回程度通うことが推奨されています。
比較的効果の低いサロン脱毛は、脱毛間隔が短めであることが多く、脱毛回数も12~18回以上の回数が必要だと考える方が多いです。
期間も2~3年程度かけることが多く、脱毛にかける時間が長くなる傾向にあります。
医療脱毛とサロン脱毛が異なる理由
医療脱毛とサロン脱毛では用いられる脱毛方法が違うため、通う頻度も異なっています。
医療脱毛は高出力で高い効果を得られ、2ヶ月の間隔が空いても問題なく脱毛を行うことができます。
一方で、サロン脱毛は低出力で効果が弱いため、頻繁に通うことで、ムダ毛を抑制し続ける必要があるようです。
ムダ毛のない肌を目指すなら医療脱毛がおすすめ!
家庭用脱毛器では効果が低いため、ムダ毛が生えない肌を目指すのであれば、医療脱毛を選ぶのがおすすめです。
それでは、医療脱毛について詳しく抑えていきましょう。
医療脱毛とは?
医療脱毛とは、ムダ毛を作る細胞を破壊することで、ムダ毛が生えないようにする施術のことです。
施術は医療機関であるクリニックで、医療資格を持った担当者によって行われることになります。
「脱毛」と名の付く施術の中で1番効果が高く、主にレーザーが用いられています。
医療脱毛のメリット
それでは、医療脱毛のメリットを確認していきましょう。
半永久的にムダ毛をなくせる
家庭用脱毛器とは違い、医療脱毛は脱毛効果が高く将来的にムダ毛を生えなくすることができます。
ムダ毛がない美しい状態を長く保てるため、肌に自信を持てたり、ファッションの幅を広げたりすることができます。
自分でムダ毛処理する必要がない
医療脱毛では今後の自己処理が必要なくなり、 ムダ毛処理の手間や時間を削減することができます。
自分の負担が軽減されることに加え、空いた時間を好きなことに使えるようになるでしょう。
クリニックで施術するから安心
自己責任になる家庭用脱毛器と比べ、医療脱毛は医師が常駐しているクリニックでの施術になるため、安心感があると思われる方も多いです。
もし肌トラブルが起きたとしても、医学的根拠のある適切な対応を素早く行ってくれます。
コストパフォーマンスが高い
永続的に使用する必要がある家庭用脱毛器は、ランニングコストなどがかかり、長い目で見ると効果と費用が釣り合わないことがあります。
高い効果で効率的に施術できる医療脱毛であれば、初期費用こそかかるものの、コストパフォーマンスとしては高くなる傾向にあります。
関連記事:「医療脱毛 回数」に関する記事はこちら
まとめ
今回は、家庭用脱毛器は何ヶ月おきに使うのがベストなのか、使用頻度を中心にまとめてきました。
家庭用脱毛器は、基本的に1・2週間に1回の頻度で使うのがおすすめであり、毛周期に合わせて照射することが求められます。
ただし、家庭用脱毛器の効果はとても低く、どんなに照射を重ねてもムダ毛が生えない状態を作り出すのは不可能に近いです。
ムダ毛が生えない肌を目指したい方は、医療脱毛を検討してみましょう。
当院では最新の脱毛器を複数導入しており、痛みが少なく脱毛効果の高い医療脱毛を行っています。
有名クリニック出身のスタッフをはじめ、経験豊富なスタッフが患者様に合った施術をご提案します。
効率的に脱毛できる医療脱毛をご希望の方は、エムビューティクリニックの無料カウンセリングでご相談ください。