ムレやかゆみなど、肌トラブルの原因になりがちなVIOのムダ毛ですが、どこまで処理すれば良いのでしょうか。
なかなか話題に上ることがなく、何が適切なのか分からないという方も多いと思います。
今回はVIOをどこまで処理するべきかを伝えていきます。
VIOの説明をはじめ、VIOのムダ毛への印象、VIOの処理方法なども紹介していくので、VIOのムダ毛処理に迷っている方はぜひ参考にしてみましょう。
VIOはどこの部分?
そもそもVIOがどの部分か分からない方もいるのではないでしょうか。
VIOは下着に隠れているアンダーヘアが生えている部分のことであり、デリケートゾーンという言葉の方が、馴染みのある方もいるかもしれません。
さらにVIOは細かく分けられるので、確認していきましょう。
Vライン
Vラインは、足の付け根から逆三角形の範囲の部分であり、ビキニラインと呼ばれることもあります。
デリケートゾーンの中でも比較的広範囲であり、水着や下着の隙間からはみ出してしまう悩みを持つことがあります。
また、どこまで剃れば良いか分からなくなる場合もあり、脱毛でプロに任せたいと思う方は多いようです。
Iライン
Iラインは、女性器周辺の細長い範囲を指しており、衛生面を左右する部分になります。
特に生理中はムレやかゆみの原因になることも多く、ムダ毛処理を考える人が多いです。
ただし、自己処理は肌や女性器を傷つけないか不安になることも多く、自分でムダ毛処理をしたくないと感じる方も少なくありません。
Oライン
Oラインは、肛門付近を囲むような丸い範囲になります。
においやムレの原因になる可能性があるため、衛生面において自己処理すべき部位の1つです。
しかし、自分の目で確認することができないため、自己処理は難しくなっています。
関連記事:「VIO脱毛」に関する記事はこちら
VIOはどこまで処理する?
VIOの範囲が理解できたところで、実際にどこまで処理をすれば良いのか気になる方も多いことでしょう。
ここでは、VIOはどこまで処理するべきかを伝えていきます。
Vラインの形
範囲の広い Vラインは、様々な形に整えることができます。
Vラインの形の種類を伝えていくので、ぜひ参考にしてみましょう。
逆三角形型
逆三角形型は1番オーソドックスな形であり、水着や下着からはみ出さない程度に逆三角形状に整えます。
比較的ナチュラルに見せることができるため、人気のある形です。
スクエア型
スクエア型は逆三角形よりもムダ毛が生える範囲を狭め、四角形に整えた形であり、すっきりとした印象を与えることができます。
逆三角形型と同様に、下着や水着からはみ出しにくいため人気のある形です。
サークル型
サークル型は、丸みを帯びた円状にムダ毛を整える形です。
上記の2つと比べると個性を出すことができ、角がないため女性らしい印象を与えることもできます。
ハイジニーナ
ハイジニーナは、アンダーヘアを全てなくした状態のことを言います。
衛生状態を改善することができ、ムレやかゆみなどの肌トラブルを抑えることができます。
オリジナルの形
個性を出したい方は、細長いIライン状の形やハート・ダイヤの形など、好きな形に整えることもあります。
対応しているサロンやクリニックを選ぶ必要があるため、若干手間がかかります。
Iライン・Oライン
IラインとOラインは、Vラインとは違い、ムダ毛がないのが理想としている方が多いです。
これらの部分のムダ毛は、経血や排泄物が付着しやすく、におい・ムレ・かゆみなどの肌トラブルを引き起こしやすくなります。
衛生環境を改善するためにも、Iライン・Oラインはムダ毛がない状態を選ぶ人が増えています。
関連記事:「ハイジニーナとは」に関する記事はこちら
VIOのムダ毛はどう思われている?
VIOはなかなか見られる部分ではないとはいえ、絶対ではありません。
Vラインをハイジニーナにしたら、銭湯などで視線を集めたというエピソードもあり、他の人の意見を聞いてみたいという方もいるのではないでしょうか。
アンダーヘアに関しては、男性女性ともにムダ毛処理をした方が良いと考える方が多いです。
ムダ毛を生えっぱなしにしていると、暑苦しさを感じたり、不衛生に見えたりするため、ムダ毛を処理して欲しいと考えています。
ただし、ハイジニーナにまでするかどうかは、賛否が分かれます。
日本ではまだまだハイジニーナが浸透しきっておらず、恥ずかしいと感じる方も多いです。
しかし、衛生面を考えるとハイジニーナ以上のものはないため、メリットとデメリットを良く理解して選ぶのが良いでしょう。
VIOをセルフ処理する方法
VIOをどこまで処理するべきか分かったところで、実際にどのように処理すれば良いのか知りたい方も多いでしょう。
ここでは、VIOをセルフ処理する方法を紹介していくので、役立ててみましょう。
カミソリや電気シェーバーで剃る
基本的な方法として、カミソリや電気シェーバーでムダ毛を剃る方法があります。
シェービングクリームなどを使用することで、肌への負担を抑えながら、手軽に処理することができます。
ただし、カミソリ負けなど肌トラブルになる可能性や、剃り残しでムダ毛が残ることも多いので注意が必要です。
梳きバサミなどで毛量を減らす
毛量が多くてムレやかゆみが起きている場合、ムダ毛を梳いて毛量を減らすのも有効な方法です。
道具が肌に直接触れないため、肌への負担が比較的少ないのがポイントになります。
ただし、見た目には不自然さが残ったり、綺麗に整えられなかったりする可能性があるのは覚えておくようにしましょう。
除毛クリームを使用する
除毛クリームは、ムダ毛の主成分であるタンパク質を溶かす働きを持っており、ムダ毛処理で使うことができます。
塗って落とすだけという手軽さと、ムダ毛のない肌が手に入れられるという仕上がりの良さがメリットです。
ただし、肌への負担がとても大きく、VIO専用のものでもかぶれ、ひりつき等の肌トラブルが発生する可能性もあるので、それを覚悟しておく必要があります。
家庭用脱毛器で照射する
ムダ毛に対して家庭用脱毛器を照射することで、ムダ毛が生えるスパンを伸ばして自己処理の頻度を落とすことができます。
比較的肌への負担が少ないですが、抑毛効果であるため即座にムダ毛処理したい場合には向いていません。
また、家庭用脱毛器の中でも、フラッシュ式とレーザー式と呼ばれるもの以外は、除毛効果のみになるので、間違えないように気をつけましょう。
VIOは脱毛するのがおすすめ!
VIOのムダ毛をセルフ処理する方法を伝えてきましたが、肌荒れや仕上がりに不安が残る方も多いと思います。
セルフ処理で満足できなかった方は、VIO脱毛で美しく整えるのがおすすめです。
VIO脱毛とは?
VIO脱毛とは、その名の通りVIOのムダ毛を脱毛する施術になります。
将来的にムダ毛が生えなくすることが可能で、自己処理が必要なくなったり、衛生状態を良くしたりできます。
VIO脱毛はハイジニーナ(無毛)にするだけだと思っている方も多いですが、実際は逆三角形型やスクエア型など様々な形にすることもできます。
事前カウンセリングなどで相談して、自分に合った形でVIO脱毛をしましょう。
脱毛の種類
VIO脱毛をする方法としては、医療脱毛とサロン脱毛の2種類があります。
医療脱毛
医療脱毛とは、クリニックで行われる脱毛効果の高い施術方法です。
主にレーザーを用いて、ムダ毛を作る細胞を破壊することで、半永久的にムダ毛が生えない状態を作り出すことができます。
サロン脱毛
サロン脱毛とは、脱毛サロンで行われ、ムダ毛が生えるスパンを長くすることでムダ毛が生えにくくする施術方法です。
主に光を用いており、痛みが少ないままで施術することができますが、脱毛効果が医療脱毛よりも圧倒的に低いという特徴があります。
VIO脱毛するメリット
なぜVIO脱毛がおすすめなのか、メリットを伝えていきます。
デリケートゾーンを清潔にできる
VIOにムダ毛がある状態は、雑菌が繁殖しやすくムレやかゆみなどの肌トラブルに繋がります。
綺麗にムダ毛を整えておけば、衛生環境が改善され肌トラブルが起こりにくくなります。
下着や水着からはみ出さなくなる
毛量が多く下着や水着からはみ出すことに悩んでいる方もいるはずです。
VIO脱毛をしてムダ毛がなくなれば、はみ出す心配がなくなり、下着や水着を今以上に着こなすことができます。
自己処理が不要になる
自分でVIOのムダ毛を処理しており、負担に感じている方も多いことでしょう。
VIO脱毛をすれば自己処理が不要になり、時間と手間が軽減できることに加え、自己処理による肌トラブルの心配もなくなります。
生理時の不快感が減る
VIOの中でも特にIラインやOラインは、生理時に経血が絡まることがあり、独特なにおいやムレで不快感を覚えることがあります。
VIO脱毛でムダ毛がなくなれば、生理時の不快感が減り、今よりも快適に過ごせるでしょう。
まとめ
今回は、VIOはどこまで処理するべきかを伝えてきました。
VIOの中でも、Vラインは逆三角形型やハイジニーナなど、様々な形の中から自分好みの形に整えられます。
Iライン・Oラインは無毛にして衛生状態を保つのがおすすめです。
VIOのムダ毛を失敗せずに整えたいのであれば、医療脱毛を行うのがおすすめです。
当院では有名クリニック出身者など、数々の経験を積んだスタッフが、適したVIO脱毛をご提案させていただきます。
脱毛器は最先端のものを複数用意しており、肌質に合わせた脱毛を行うことが可能です。
VIO脱毛を手厚いサポートの元で行いたい方は、ぜひエムビューティクリニックにご相談ください。