脇から出る特有のにおいはワキガと呼ばれており、気になっている方もいるかもしれません。
また、夏にノースリーブや水着を着た際などには特に目立つため、不快感を感じている方も多いのではないでしょうか。
今回は脱毛とワキガの関係性について詳しくお伝えしていきます。
ワキガの特徴や脱毛がワキガに与える影響に加え、脇脱毛についても詳しくご紹介していますので、脱毛をする際に役立ててみてください。
Contents
ワキガとは?
そもそもワキガが何かよく分からないという方も多いと思います。
ワキガとはその名の通り、脇の下から放たれるにおいであり、汗が流れることで目立つようになります。
汗を出す組織にはエクリン汗腺とアポクリン汗腺の2種類がありますが、脇に多く存在するのはアポクリン汗腺です。
このアポクリン汗腺にはタンパク質などにおいの原因になる成分が含まれており、常在菌と混ざり合うことで特徴的なにおいを発しています。
ワキガは自分だけかもしれないと悩む方もいるかもしれませんが、実は珍しい症状ではなく、日本人の10人に1人が発症しています。
原因としては遺伝など先天的なものだけではなく、ホルモンバランスや生活習慣が乱れることで後天的にも起こるようです。
脱毛でワキガが治った?悪化した?
気になるワキガの症状ですが、脱毛をすることで何か変化があるのでしょうか。
ここでは、脱毛がワキガに与える影響をご説明していきます。
脇脱毛でワキガはどうなる?
脇脱毛について調べている中で、ワキガが治ったり悪化したりするという、正反対の情報を目にしたことがある方もいるかもしれません。
実際の所、脱毛をすることでワキガはどのようになるのでしょうか。
脇脱毛とワキガについてお伝えすると、脇脱毛をすることでワキガは改善できると言われています。
ワキガが改善される理由
脱毛ではワキガを改善できますが、なぜワキガが抑えられるのか気になる方も多いと思います。
ここでは、ワキガが改善される理由について詳しくご説明していきます。
雑菌の繁殖が抑えられるから
脇のムダ毛は太くて濃いことに加え、毛量が多いため蒸れやすい状態です。
この環境下では雑菌が増えやすく、それに伴ってワキガのにおいも強くなってしまいます。
脇脱毛でムダ毛を処理することができれば、雑菌の繁殖が抑えられ清潔な状態を保つことができるようになります。
汗腺の働きを弱められるから
多汗症治療でレーザーが使われるように、熱を用いることでアポクリン汗腺の働きを抑制できる可能性があります。
特に医療脱毛のレーザーは比較的出力が高いため、この効果を多少期待できるようです。
ただし、ワキガ専門の治療ではないため、あくまでも副次的なものだと思っておいた方が良いでしょう。
汗腺が活発化しにくいから
カミソリなどを使うムダ毛処理では肌にダメージを与えており、この刺激によって汗腺の働きが活発になりやすいです。
汗が過剰に出てしまえばその分雑菌と結びつきやすく、においの原因となってしまいます。
脇脱毛はムダ毛処理を不要にするため、汗腺を刺激する可能性が低くなり、ワキガを抑えることに繋がります。
なぜ脱毛後にワキガが悪化したと思われているのか?
脇脱毛をした方の中には、ワキガが悪化したと感じる方がいないわけではありません。
実際はワキガを改善できる脇脱毛ですが、肌に汗がつたいやすかったり他の様々な要因が重なったりして、においが強まったと感じることもあります。
また、脱毛によるワキガの改善には個人差があり、人によっては改善を実感できない方もいます。
ワキガに特化して改善したい方は、クリニックなどでワキガ治療を目的とした施術を受けるようにしましょう。
関連記事:「脇 脱毛 医療」に関する記事はこちら
ワキガの予防に効果的な脇脱毛とは?
ワキガを抑えられる脇脱毛ですが、どのような施術を行うのでしょうか。
ここでは、ワキガの予防に効果的な脇脱毛について詳しくご説明していきます。
脇脱毛の特徴
脇に生えているムダ毛を取り除き、美しい肌を手に入れられるのが脇脱毛です。
でこぼことした脇は自己処理が難しく、剃り残しや埋没毛などが起きやすいため、脱毛でなくしたいと思う方が多くなっています。
また、他の部位と比べても脇は脱毛の効果を実感しやすく、脱毛を最初に行う部位として多く選ばれる傾向にあります。
脇脱毛の種類
主流となっている脇脱毛にはレーザー脱毛と光脱毛の2種類があります。
それでは、それぞれの脱毛方法について詳しく見ていきましょう。
・レーザー脱毛
医療脱毛の1種であり、クリニックで施術できるのがレーザー脱毛です。
レーザー脱毛はレーザーを用いてムダ毛の成長に関係する細胞を破壊することで、脱毛効果が半永久的に続きます。
高い脱毛効果の分痛みを感じやすいと言われていますが、最新の脱毛器を使用することによって痛みを抑えることが可能です。
また、クリニックには医師が常駐しており、万が一の肌トラブルを心配する必要もありません。
・光脱毛
サロン脱毛の1種であり、脱毛サロンで施術できるのが光脱毛です。
光脱毛は抑毛効果のある光を照射することで、ムダ毛が生えるサイクルを引き延ばすことができます。
この施術を何度も繰り返すことで脱毛と同程度の効果を得られますが、効果や持続性は医療脱毛に遠く及びません。
ただし、施術時の痛みは少ないため、どうしても痛みが気になる方は光脱毛の方が良いと言えるでしょう。
脇脱毛のメリット
ムダ毛をなくすことができる脇脱毛では自己処理が不要になり、その分の手間や時間を短縮することができます。
また、カミソリ負けなど自己処理に伴う肌トラブルについても、心配する必要がありません。
ワキガや見た目の改善が期待できるため、水着やノースリーブなど肌を露出する洋服も自信を持って着こなせるようになるでしょう。
脇脱毛の回数と期間
レーザー脱毛では最低5回の施術で脱毛が完了でき、期間としてはおよそ1~1年半程度です。
一方で光脱毛では12回以上の施術が推奨されており、およそ2~3年がかかると言われています。
1回の脱毛効果が高いレーザー脱毛であれば、通う手間がなく効率的に施術を行うことができます。
関連記事:「脱毛 効果」に関する記事はこちら
ワキガの状態で脱毛するのが恥ずかしい方へ!
脇脱毛を考えていても現在ワキガの状態であるため、施術を受けるのが恥ずかしいと思っている方もいるかもしれません。
事前に準備をすることで、ワキガが恥ずかしい方でも安心して施術を受けられますので、その方法を確認していきましょう。
程度の差はあってもワキガの方は多い
そもそもワキガの症状は珍しいものではなく、10人に1人の割合だと言われています。
自分だけだと思い悩んでいる方は、まずはワキガの方が意外に多いことを把握して、心理的な負担を減らしておきましょう。
脱毛はプロのスタッフが担当する
脱毛を担当している方は何度も施術を経験している方ばかりであり、ワキガに関して気にしていません。
むしろ悩みの種であるワキガをなくすために、サポートする心持ちで脱毛を行ってくれています。
恥ずかしい気持ちにも配慮していますので、リラックスして施術に臨んでいただければ幸いです。
ムダ毛処理をして清潔にしておくと良い
それでも脱毛時のワキガが気になってしまうという方も多いと思います。
ワキガはムダ毛処理などを行い綺麗な状態にしておくことで、改善させることができます。
また、汗をこまめに拭いたり毛穴汚れを落としたりすることも効果的ですので、気になる方は脱毛前に試してみてください。
セルフケアも行えばワキガなしの肌に!
脱毛と同時にセルフケアをしておくことで、ワキガの抑制が期待できます。
ここでは、ワキガの改善に効果的なセルフケア方法についてご紹介します。
バランスの良い食事をする
ワキガには食事も関係するため、栄養バランスの偏りが少ない健康的な食事を心がける必要があります。
肉や揚げ物など動物性タンパク質や脂質が多い食事を控え、大豆製品や魚などを積極的に摂取するのがおすすめです。
過度な飲酒やタバコを避ける
アルコールやタバコの成分は汗腺に影響を及ぼし、ワキガに繋がったり悪化したりする恐れがあります。
ワキガの改善を目指す方は過度な飲酒やタバコを止め、規則正しい生活を行うようにしましょう。
ストレスを溜めすぎない
過剰にストレスを蓄積すると交感神経が活発になり、汗が通常よりも多く排出されることになります。
汗が増えればその分雑菌と結びついてワキガが強まるため、運動や趣味などでストレスを発散しておくようにしましょう。
汗腺を刺激する行為を控える
ムダ毛処理などで毛穴を開き汗腺を刺激してしまうと、汗が出やすくなりワキガに繋がってしまいます。
他にも過度な制汗剤や殺菌剤の使用も含まれますので、適切な使い方を心掛け、汗腺を刺激しすぎないようにしてください。
関連記事:「脇 脱毛 自宅」に関する記事はこちら
まとめ
今回は脱毛とワキガの関係性をご説明してきました。
個人差はありますが、ワキガは脱毛によって改善が期待でき、特に医療脱毛であれば顕著に感じられます。
脱毛によるワキガの改善は副次的なものですが、脇脱毛には他にも様々なメリットがありますので、美しい肌を手に入れるために役立ててください。
当院では最新の脱毛器を導入しており、痛みが少なく効果が高い医療脱毛を行うことが可能です。
また、事前カウンセリングにて多くの経験を積んだスタッフが、ワキガなど患者様のお悩みを踏まえて最適な方法をご提案させていただきます。
脇脱毛とワキガの改善に興味のある方は、当院までお気軽にご相談ください。