眉毛は印象を左右する大切な顔のパーツです。
眉毛をメイクや自己処理で綺麗に整えるのは難しく時間もかかりますし、人によっては毛量の差や生えていない箇所があるなどのコンプレックスもあるでしょう。
眉毛を整えるには、眉毛エクステや眉毛アートメイクといった施術を受ける方法があります。
ここでは、眉毛エクステのメリットとデメリット、アートメイクとの違いを詳しく解説します。
Contents
眉毛エクステとは?
眉毛エクステとは、まつ毛エクステと同じく様々な色やデザインの人工毛を、自分の眉毛や肌に専用のグルーで1本ずつ付けていく施術です。
自己処理で毛抜きを使っていたことや怪我をしたことによって、眉毛が部分的に生えてこなくなってしまった人でも、眉毛エクステによって隙間を埋めて、眉毛全体のボリュームを均等にしたり、バランスを整えたりすることができます。
また、眉毛エクステは1本1本を手作業で付けていくものなので、好きなデザインを実現することが可能です。
立体的、ナチュラルな仕上がりやカラーなど、なりたい印象に合わせてデザインを選ぶことができます。
眉毛エクステはどのくらい持つの?
眉毛エクステの持続期間は平均2週間ほどです。
サロンによって使用しているグルーは異なりますが、持ちの良いグルーは肌への刺激が強く、逆に肌に優しいグルーは持ちが悪い傾向があります。
また、眉毛に直接付けたエクステよりも、毛の生えていない肌の部分に直接付けたエクステの方が取れやすくなります。
眉毛エクステで綺麗な眉毛を保つ場合は、定期的にサロンに通ってメンテナンスを受ける必要があります。
セルフの場合どうなる?
眉毛エクステの持続期間は2週間ほどなので、頻繁にサロンに通うのが面倒だという人も少なくありません。
最近はセルフで眉毛エクステをすることができるキットも販売されていますが、セルフで眉毛エクステをするのは危険なのでおすすめできません。
そもそも眉毛エクステは美容師免許を保有しているスタッフでないと施術をすることができないため、美容師免許を持っていない人がセルフで眉毛エクステを行う行為は違法です。
眉毛エクステをするときは美容師免許を持っているスタッフが施術を行うサロンを選ぶようにしましょう。
眉毛エクステのメリット・デメリット
眉毛エクステにはメリットとデメリットがそれぞれあります。
施術を受けるかどうか悩んでいる人は、事前にチェックしておきましょう。
メリット
自然な眉が作れる
眉毛エクステは自眉に人工毛のエクステをつける施術なので、自然な仕上がりになります。
自眉を生かして色や長さを決めるため、すっぴんやナチュラルメイクのときも浮かない眉毛を手に入れることができます。
施術時間が短く痛みがない
眉毛エクステの施術時間はエクステをつける本数にもよりますが、1時間〜1時間半と短く、痛みもありません。
施術後のダウンタイムもないので気軽に施術を受けることができます。
眉メイクの時短ができる
眉毛エクステは毎日のメイクの時短にも効果的です。
眉毛のメイクは左右のバランスを整える必要があるため、どうしても時間がかかりがちですが、眉毛エクステで元から形を整えておけば楽にメイクをすることができます。
自由にデザインができる
眉毛エクステは今生えている毛にエクステを付けたり、毛が生えていない部分にエクステを付けたりすることができるため、デザインの自由度が高い施術です。
エクステのカラーも選べるので垢ぬけ眉毛を手に入れることも可能です。
眉毛がない・少ない場合も対応できる
眉毛エクステをすることによって、元々眉毛がない人や眉毛が少ない人でも毛量を増やすことができます。
薄い眉にコンプレックスを抱いている人にも向いている施術といえます。
しかし、眉毛が生えていないところは生やすわけではないので、眉毛の形によっては限界があります。
デメリット
持続期間が短いので定期的に通う必要がある
眉毛エクステの持続期間は2週間ほどと短めなので、綺麗な眉毛を保つためには定期的にサロンに通う必要があります。
サロンに通う頻度が高い分コストもかかるため、忙しい人やコストパフォーマンスを求める人にとってはデメリットになります。
エクステが取れないように注意しなければならない
眉毛エクステは専用のグルーで自眉や肌に付けていくため、日常生活を送る上でもエクステが取れないように気を付ける点が多くなります。
施術後の過ごし方によって持続期間も変わるため、直接エクステを触ったり摩擦を避けたりすることはもちろんですが、クレンジングの種類もエクステOKのものを選ぶようにしましょう。
オイリー肌(脂性肌)の人は眉毛エクステが取れやすい
眉毛エクステを付けるときはグルーを使うので、オイリー肌(脂性肌)の人はグルーとの相性の問題から、眉毛エクステが取れやすい傾向があります。
オイリー肌の人が眉毛エクステをしたときは、施術後はこまめに皮脂をオフするように心がけましょう。
関連記事:「眉毛 エクステ」に関する記事はこちら
眉毛エクステはメンズにも人気?
眉毛エクステは女性だけでなく男性でも可能です。
眉毛が薄い・部分的に生えていない・左右のバランスが悪いなど、人によって眉毛の悩みは性別問わずあるものです。
眉毛の形はメイクで整えることも可能ではありますが、難しいと感じる人もいるでしょう。
眉毛エクステをすることで、自然に整った眉毛を手に入れることができます。
アフターケアに気を付ける必要はありますが、眉毛に悩みを抱えている男性は一度眉毛エクステを検討してみることをおすすめします。
眉毛アートメイクとは違う?
眉毛エクステと眉毛のアートメイクは、眉毛を綺麗に整えるという点では共通していますが、持続期間や施術方法などが異なります。
眉毛エクステは自眉や肌に専用のグルーを使ってエクステを1本1本付けていく施術ですが、アートメイクは針を使って皮膚の薄い部分に色素を注入して色を付けていく施術となります。
持続期間 | 施術料金 | ダウンタイム | |
---|---|---|---|
眉毛エクステ | ×(二週間程度) | ×(数千円でできるため短期的にはお得だが効果がすぐ薄れてしまう) | △(施術後に塗らせない) |
アートメイク | ◎(1年~3年) | ◎(数万円するものの、持続期間が長いためコストパフォーマンスが高い) | ×(施術後一週間程度は赤みがでる可能性がある) |
眉毛エクステは施術から24時間は眉を濡らしてはいけないという制限はあるものの、ダウンタイムはありません。
アートメイクは針を使う医療行為なので、施術後1週間ほどダウンタイムがあり、赤みや痒みが出ることや、かさぶたができることもあります。
また、眉毛エクステの持続期間は2週間ほどですが、アートメイクは皮膚に直接色を入れるため、1〜3年ほど持続します。
眉毛エクステは1回の施術料金が3,000円〜7,000円ほどであるのに対し、アートメイクの施術料金は2回分で平均10万~20万円ほどです。
アートメイクは、費用は高くなるものの、眉毛エクステに比べて持続時間が長く落ちにくいため自然で綺麗な眉毛を長期間保つことができるため、中長期的にみると、コストパフォーマンスが高いと言えます。
アートメイクは立体的な毛並みにならないのでは?と思う方もいますが、毛並み一本一本を丁寧に書き、濃淡をつけるため、毛並みの不自然な気になることはほとんどありません。
眉毛エクステがおすすめの人
・一時的に眉毛を増やしたい人
・立体的に前に飛び出た毛並みを作りたい人
アートメイクがおすすめの人
・綺麗な眉毛をお手入れなしで手に入れたい人
・毛並みを手に入れたいもの、平面的な毛並みで良い人
綺麗な眉毛を長期間保ちたい人はアートメイクがおすすめ
眉毛エクステは1回の施術費用も安く、ダウンタイムもほとんど無いので手軽に受けることができますが、綺麗な眉毛を長期間保ちたいのであればアートメイクがおすすめです。
アートメイクは施術を受けた後2~3年は持続するので、眉毛エクステよりもコストパフォーマンスが高く、色素が定着した後は濡れたり擦ったりしても落ちないため、お手入れが楽になります。
アートメイクは、2D・3D・4Dなどなりたい眉毛のデザインを選ぶことができるので、メイクを落とした後でも綺麗な眉毛を保つことができます。
まとめ
眉毛エクステとアートメイクは、どちらも眉毛を綺麗に整えることができる施術です。
眉毛エクステは自眉や肌にエクステを付けていくので、毛量のバランスを調整したり毛が生えていない部分に付け足したりすることで理想の眉毛を手に入れることができます。
ただし持続期間が短く、アフターケアに手間がかかるといったデメリットもあるため、綺麗な眉毛を少しでも長く持続させたいのであればアートメイクがおすすめです。
自分に合った施術を選んで、理想の眉毛を手に入れましょう。